長野ダイハツ-諏訪店

ビスキュイ!

3月30日

若葉マークをペタンっと貼り付けて、

ニコニコ顔でドライブしている若者を見て、

僕にも、あんな頃もあったなぁ~って懐かしむのは・・・



あの頃の「青い春」には、もう戻れないから?(涙)

なんて・・・



これっぽっちも思ってなかったりします(笑)



4月からの「ウェルカムスイーツ」も、

人気パティシエ「高木 康政」さんが、

プロデュースしてくださった、

ダイハツ販売でしか味わえない、

こだわりのスィーツになります。


今回は「ひとくちビスキュイ」



ココア味と、ごま味の2種類。

「Biscuit」の「Bis」は二度、

「Cuit」は焼いたって事で、

「二度焼きされたもの」という意味のようでが、

卵を、卵黄と卵白に分けて、

それぞれ分けて泡立てたあとに一緒にする、

「別立て」と言われる方法で作られる

お菓子の事を言うようです。


ダイハツウェルカムスイーツの変わり際

いつも、他店に「ブログネタ」として先を越されるので、

今回は、フライングでのご紹介(笑)


明日も張りきって営業しています!

ぜひご来店ください!

桜は?・・・

3月29日

あちこちの友達から、桜便りが届き、

この時期になると、

小さな島国日本も、案外広いんだなぁ~って感じます。


東京の友人ウルフから、

「諏訪の桜は?」って聞かれていたのに、

返信していなかったので、ご報告。

諏訪だって、ほら!こんなに・・・







やっと、つぼみが膨らみはじめて、







遠めで見ると、なんとなく赤く見える程度なんで、


開花までは、もうしばらくかかりそうです。




とりあえず、ひとつ、ふたつ

土手に咲いている可愛い花でも、

撮影してはいかがですか?なんて

「推薦」しておきます(笑)




さて!「3月最後の週末」

お車のご購入をお考えならば、

「いつ買うのか!」

「今でしょう!」


ご来店お待ちしています!

明石ぺったんやき

3月28日

昨夜、大阪に遊びに行っていた、

息子達が帰って来ました。


兵庫の友達が僕にって、

子供に持たしてくれたお土産は、

「大きなせんべい」



食べ応えありそうです。


新小五になる息子が選んで、

買ってきてくれたお土産は・・・



ラインの「ムーン係長」

何故か?名刺を渡している格好のストラップ、

彼の中の、僕のイメージはこんな感じなのかな?

真面目なサラリーマンに見えていれば、

まぁまぁそれで良しかな(笑)


使い道はこれから考えるとして、

ブログのネタには使えて良かったです(笑)

幸福戻る・・・

3月27日

・・・って事で

春眠暁を覚えず


春の夜はまことに眠り心地がいいので、

朝が来たことにも気付かず、

つい寝過ごしてしまう。


そして、眠り心地が良いゆえに、

夜も起きていられず、ついつい寝てしまう。


春は良く寝られるzzz

もしかしたら1年中だけど(笑)


「幸せ」がお客様に「戻って」来るようにって、

願いを込めて名づけられたお菓子、


「ハッピーターン」

最近、限定品に釣られて、

またちょっと食べてます。








阪急百貨店の阪急うめだ本店には、

ハッピーターンの専門店『HAPPY Turn's』があって、

色々な味のハッピーターンが楽しめるようです。




「宝くじ」の販売と、コラボしたら、しゃれているかも知れません。

ハッピー(お金が)ターン(戻って)来ますようにってね(笑)

ひとやすみ

3月26日

今日は、火曜日の定休日のため、

お店はお休みです。


3月も終わりに近づき、「ひとやすみ」

たぶん「気のせい」だとは思いますが、

ちょぴり疲れている身体の「休養日」として、

1日をゆっくり過ごさせて頂きました。



子供の身長の話し。


僕自身は、身長が低いので、

子供には、背が高くなって欲しいと思い、

身長を高くするには?を、以前よく調べたりしました。


基本的には、 「睡眠」「栄養」「適度な運動」

それに、あんまりガミガミ怒ったりしないで、

こどもこども育てないと、

成長が止まってしまうようですよ。


「怒られるかも?」なんて萎縮してしまえば、

大人だって色んな面で、成長しないかも知れません。



そしと、次男が大きくなる理由

ひとつのパンを兄弟で分けて食べる時、

ついつい言ってしまう言葉。

「半分にして食べなさい」

年齢差や体重の差を考えたら・・・

次男は3分の1でも良いはずだけど・・・


やっぱり食べれば、その分、大きくなるもんですね(笑)


それも大人と一緒で、

大人は上にじゃなく横に育ちます(笑)


なんにも写真がないと寂しいので



諏訪湖の「亀の親子」を載せておきます(笑)

成長とともに

3月25日

今日は、どんより曇り空からの始まり。


3月も残すところあと、1週間。

ちょっとした事情があって・・・

僕がこの諏訪店ブログを更新するのも、

おそらくあと1週間程度かも?



今年、中学3年生になる長男、

尻は大きいものの、全体的には細身で、

だいぶ前に、身長は僕より大きくなりましたが、

まだまだ成長の過程。


最近では、ちょっと油断すると、

まるで自分の服かのように、

僕の服を着て行って、

そのまま返さない事があります。


まっ、シェア出来るほど成長したって事ですね。


先日、びっくり!したのが、

今年、小5になる次男の足の大きさ!


元々、僕の足が小さいのですが、

先日買ってきた靴のサイズは、僕と同じ24.5cm




ちょっと借りてはいてみましたが、

ジャストフィットしました(笑)



格好良いこの靴、

たまに借りたいと思います(笑)

大人の・・・

3月24日

今朝の気温はマイナスとなり、

日陰に駐車していた車のフロントガラスには、

霜が降りていました。



お約束の「しもネタ」(笑)



桜が咲くまでには、まだまだ時間がかかりそうです。



最近コンビにのお菓子売り場などで、

「大人の○○○」のネーミングが目立ちます。



少子高齢化の世の中なので、

大人向けのお菓子が多くなるのもうなずけます。


そして、ついつい「大人の」に反応して、

買ってしまったりするのが、

実はまだ、子供だからなのかも?(笑)




ちょいと、どっかで苦味があったり、

黒胡麻の風味が「大人の味」なのかな?


ダイハツでも、

「大人のムーヴ」好調販売中!

「大人の中の大人の方にお勧めしています」

その手の中に

3月23日

夕方からは、結構寒くなりましたが、

日中は、ぽかぽかな土曜日でした。


最近、諏訪店には「赤ちゃん」の

ご来店が多いように思います。

今日、ご来店された「こうちゃん」の笑顔には、

本当に癒されました。




たぶん、僕の顔が面白いから、

じーぃっと見ては、にこにこ微笑んくれたのか?

ただ単に笑われたのか(笑)


赤ちゃんの、

小さく握られた、その手の中には、

どんな夢を握っているのかな?




なにかを大事に握っている、

赤ちゃんの「小さなこぶし」が好きです。

どんどん成長して大きくなって、

いつか大きな夢をつかんでね!


明日の日曜日も
ご家族お揃いでのご来店を、
スタッフ一同でお待ちしております。

ちょっと訳あって

3月22日

今日は、ちょっと訳がありまして、

新ムーヴのCMのような、

法廷体験を致しました。


裁判所に行って、

証言台の前に立ち、

予め用意してあった「宣誓書」を読上げたあと、

証人として、証人尋問を受けました。


ほとんどの人が、

一生の内に、一度も体験する事の無い、

貴重な経験ではありましたが・・・

いやぁ~緊張しました!

出来るなら、もう二度とやりたくありません(笑)


元々、忙しい3月ですし・・・

裁判って重々しい感じで、気乗りがしないまま、

裁判所の駐車場に車を停めようとしたところ、

ふっと目に入ってきた、

この看板!





これを見て!よしがんばるぞ!って

「前向き」に駐車したので、何とか無事に済んだのかも知れません(笑)

皆さんも、この看板をみたら、



「よし!ここに停めてやる!」くらいの気持ちで、

駐車してはいかがでしょうか?(笑)

ミクまん

3月21日

毎日ってくらいに行くファミリーマートで、

久々に「肉まん」でも食べようかなって思い、

「肉まん」ひとつって注文して、

お店に帰って、袋を開けて見ると・・・


注文時の発音が悪かったのか?

滑舌が悪かったのか?




なんと!「肉まん」ではなく、

「桜ミクまん」でした!


なんて事はありません(笑)

話を作ってすみません。



これはなんだ?って興味本位で買ってみました。




そして気になる、ミクまんの中身は

  「肉」ではなくって、

甘ぁ~い「こしあん」



味は、皆さんのご想像通りの味でしたが(笑)


ブログのネタにはなって助かりました(笑)

ではまた明日。

欲しいもの。

3月20日

今日は、春分の日

春のお彼岸は、春分の日を中心に、

それぞれ前後3日の全部で7日間。

お墓参りには、ちょうど良い天気だったように思います。


欲しいものって、訳ではありませんが・・・

こんなものをいただきました。



茨城県名産の「ほしいも」

中身は、見慣れている薄っぺらいものではなく、

ころころしている、「いも」の形のまんま。



甘みが増しているし、

硬くもなく柔らかくもなく、さすがに名産。

何個も食べてしまいます(笑)




「詳しくは、ネットで!」

「それよくあるぅ~」  ちょい古(笑)

春なのに

3月19日

「春」と言う字は♪

三人の日と書きます♫

♫ あなたと、私と、そして誰の日?♫


うぅ~ん?・・・思いつきません(笑)


この時期、頭に浮かぶ曲は・・・


石野真子さんの「春!ラララ」


柏原芳江さんの「春なのに」


まぁ~そんな年頃です(笑)



今日は、小学校で卒業式が行われました。

次男は今年5年生なので関係はありませんが、

クラス変えがあるので、ちょこっと寂しげでした。




出会いが多いこの季節ですが、

実は別れの季節でもあるんですよね。。。。



そして・・・これ!



以前、中学の息子にテストの点やら、

通知票の事で話しをした時、それを聞いてた、

物持ちの良い実家の母親に、

僕の中学校時代の通知票を出されて(汗)

「カエルの子は、カエルだ!」みたいな事を言われました。

そう言う母には、そのカエルの親カエルだって言う

自覚はあるのかな?(笑)



まっ「〇」や「△」、「C」が多いほうが良いのかもです?

苦手な教科や、不得意な所が明確になるし、

良く言えば、それが個性なのかな?なんて思います(笑)


本人がやる気になれば、やるでしょう!

それでなければ、長続きしないし、

身に付かない事が多いかと思います。


息子であれ、他人のやる気に火をつける事は、

難しいことですね!

WBC・・・

3月18日

WBCの試合・・・

3連覇は・・・残念。。。。

勝負事はしょうがない、勝つときもあれば、

負ける事もある。

正直言えば、勝って欲しかったけど・・・・



元って言うのも寂しい感じで嫌なのですが、

松井秀樹選手の座右の銘

 「心が変われば行動が変わる

行動が変われば習慣が変わる

習慣が変われば人格が変わる

人格が変われば運命が変わる」



なんだかんだ言っても、一番は「心」

今日の会社方針会議で思った事は、

目標を高く持ち、

それに向かう真摯な心が大切。

明日、または近い将来、「こうなりたい自分」を

しっかり思い浮かべて行動するべきですね。

いもむしころころ

3月17日

今日も、さわやかな春の1日。

今年は春分の日が20日なので、

今日から彼岸入り。

「暑さ寒さも彼岸まで」と言うように、

本格的に季節は春へとかわります。


優しい陽射しに誘われて、

お店の装飾用に、バルーンで作ったものは、

お得意の「いもむし」



つぶらな瞳が、女性のお客様に好評でした。


小さなお客様に、プレゼントしている、

いつもの花ではなくて、

ちょっと立体的に作ってみた花の出来栄えは、



うぅ~ん微妙・・・

次回はもうちょっと工夫します。


どんどん暖かくなって、

本物のが咲き誇る、

諏訪市の上川の土手が、今から楽しみです。

快よく晴れる。

3月16日

冷た暖かい春風が、

頬をくすぐるように「ふわっ」とふいて、

それが、なんだか気持ちよく感じる、


どこまでも澄み切った、快晴な土曜日。





あれだけあった雪も、なくなってしまえば

懐かしいような、さびしいような感じ。

無いものねだり(笑)




3月と言えば!

日頃の感謝を込めて

「大決算セール」開催中



ぜひ、ダイハツ諏訪店にご来店ください。


さてさて、暗くて寒さをまだ感じる

今日の夜空は、

金星が落ちて来るのを、

受止める気まんまんな「上弦の月」

たまには夜空を見上げるのも良いもんですよ。

くるみやまびこ

3月15日

昨日の事・・・・

道端で、ちょっとお困りになっていた方を、

助けてあげて、


いつものように、

「名のるほどの者ではありません」って言って、

かっこ良く、その場を離れて、

自己満足に浸っていたところ・・・・



その方が、夕方ひょこっと来られて、

「本当に助かりました」っと言って、

お菓子の詰め合わせをもってきてくれました。




ヌーベル梅林堂さんの



「くるみやまびこ」




モンドセレクションで7年連続、

最高金賞を受賞した一品です。


1日一膳、たまには、いい事もありますね(笑)

白い日

3月14日

ホワイトデーも、直訳したら「白い日」

朝の風景は、雪が薄っすら積もっていて、

まさに、ホワイトデーでした。


日本で生まれた習慣で、

中国や台湾、韓国などの、

一部の東アジアでも定着している、

ホワイトデー、

中国語では、「白色情人節」と表記するようです。


人情節?演歌の世界でしょうか?(笑)


僕にとっては、ほとんど他人事になったイベントですが、

たぶん、皆さんは楽しくお過ごしの事でしょう。



先日、「ライン」のキャラクターグッズの、

「くま」を狙っていた事務員さん、

先日、「やっとゲットしましたよ」との事で写真を

撮らせて貰いました。

可愛い!



確かに可愛いけど・・・



この手の物って、実際手にした瞬間に・・・

なぜあんなに欲しかったんだろう?

なんて思ってしまうのは僕だけでしょうか?(笑)


この「くま」の行く末を、

そっと見守りたいと思います。

戸隠神社は雪の中。

3月13日

昨日の休日、

小島スタッフと、小林スタッフが、

長野県の中では、有名なパワースポット

「戸隠神社」に参拝に行ったと言う事で、

口に入るようなお土産や、

縁起ものなどのお土産は、

一切ありませんでしたが、「ブログのネタにして」って

写真を何枚か貰いました。



同じ長野でも、雪の量がまったく違って、

まだこんなに!



最初の宝光社に行く階段は、

階段と言うより長い滑り台(笑)




さらに、1m位積もった雪の上を歩いて、



赤い門をくぐり、



松林の中を歩いて行き着いた先、

一番奥にある、「奥社」は、とんでもなく雪の中。



よくもまぁ~写真の中の軽装で、参拝に行ったもんです(笑)


パワーも運気も上がって、

3月後半も、きっと大丈夫!


大事なのは、ポジティブシンキング!

昨日のWBCの解説、桑田真澄さんも、

解説の中で言ってましたが、

「自分の1番の応援者は自分自身だ。」

「自分に自信を持って」です。


なんて言いつつ、

僕も身近なパワースポット

「諏訪大社」に参拝に行ってきます(笑)

WBC勝ちました!

3月12日

今日は、ときより風は強くふきましたが、

穏やかな気温の1日でした。



今晩は、東京ドームで、

ワールド・ベースボール・クラッシックの試合が行われて、


侍日本が、10-6で勝ちました!



高校時代は、サッカー部だった僕は、

野球は長男が入団した、

地元の高出スポーツ少年団の、

故柳沢監督に教えて頂きました。


どんな事にも言えるかと思いますが、

野球も知れば知るほど、

見るのが、本当に面白いです。


今夜の、阿部選手の1イニング2ホームランには

ビックリしましたね!


この調子でアメリカでも勝って欲しいです。


頑張れ日本!



生きること

3月11日

朝夕は、まだまだ寒いですね。


今日は、3月11日

ちょうど2年前の地震が無ければ、

1年365日の内の、

なんでもない1日だったのになって思います。



天災とは言え、誰にみとられもせず、

多くの人の命が奪われました。

心よりご冥福をお祈り致します。



「ネイティブアメリカンの教え」でこういう格言がありました。


あなたが生まれたとき、

周りの人は笑って、あなたは泣いていたでしょう。


だからあなたが死ぬときは、

あなたが笑って

周りの人が泣くような人生をおくりなさい。




多くの人と、出会いと別れを繰り返し、

その関わりの中で、皆に惜しまれながら、

笑って死ねるような人生が送れたら、

それは、本当に幸せな事だと思います。



決して戻ることの出来ない1日、1時間、1分1秒を

大切に過ごして生きたいと思う。

今日、3月11日。