長野ダイハツ-諏訪店

そら耳

1月31日

餅の食べ過ぎや、いろんな新年会で飲み過ぎて、

ちょっと増えた体重が、まだ元に戻らない内に、

1月も今日が最終日

えっ?いつの間に?って感じです。


妙高高原 池の平温泉スキー場のTVCMの

♪ す~い、す~いすいすい いけべい ♪って曲の

いけべいは、ご当地のゆるキャラですが、



曲の中の「いけべい」「イケメン」に聞こえて、

イケメンでもないくせに、CMが流れるたびに、

いちいち反応してしまいます(笑)



EXILEの「Rising Sun」も、

♪ ありゃ、がぁ~い人さぁ~♪ 日本人ばなれしているぅ~

♪ がい、がい 外人さぁ~ん ♪

♪ がい、がい 外人さぁ~ん ♪に聞こえたりします。


疲れてはいないはず(笑)

まっ空耳って事で(笑)


と言う事で、

今月もなんとか1ヶ月ブログを更新できました。

来月こそは、おもしろさを追求したいと思います(笑)

意外と見てる。

1月30日

今日の朝も寒かったですね、塩尻峠はマイナス7度。

峠からの下り道に見える、

雪がまだ屋根残っている、岡谷市の町並みは、

より、ぎっしり感とその生活感が、

増して見えるので、なんとなく好きです。





うまい具合に撮れてません(涙)・・・



さて、このブログですが、

他店のスタッフや友達も見てくれていて、

久々に連絡を取った時など、

「毎日ブログ見てるから、久しぶりな感じがしない」

なんて言われます(笑)


読んでくれてありがとう。

でも、たまには連絡してください(笑)

僕にとっては、久しぶりなので(笑)

やせたい人は・・・

1月29日

今日、火曜日は定休日です。

火曜日の僕の行動と言えば・・・温泉や献血(笑)


献血には先週行って来ましたし、

昨晩、なが風呂をしたので温泉も、ちょっとって感じ。


ランニングも、ゴルフの打ちっぱなしも、

この時期は、ちょっと寒いし・・・なんて考えると、

休日を持て余してしまいます(笑)


と言う事で、こんな時は読書。

以前購入してまだ半分位しか読んでいなかった本を、



読む事にしました。


タイトルを見て、そこで「ガッツポーズ」している方、


今まで通りにビールを飲んで、ガツガツ食べてたら、

間違いなくやせませんよ(笑)たぶん。


食べ方、飲み方に気をつける事を前提に、

どんな食品でも楽しもうって内容の本です。


興味のある方は、本屋さんで購入してください。


なんと言っても体力勝負のこの世の中。

健康第一でがんばります。

耳が痛い

1月28日

真冬だから、仕方ありませんが、

朝夕は本当に寒いですね。

それなのに諏訪湖の氷は、凍ってない部分が増えたかも?




凍っていない部分の水の色は、

とっても濃い青色で、とっても冷たく見えて、

1年の中で最も綺麗な湖水のように思えます。



今日は午後、松本で会議があり、そのまま直帰させていただき、

本当に久しぶりに、地域のソフトバレーに行ってきました。


この時期、夜の体育館は極寒なので、

いつも人が集まらない事が多いのですが、

今晩は、なぜか?(笑)

満月が人を呼び集めたのか?

19人もの仲間が集まり、

ワイワイがやがや、楽しくプレーが出来ました。



久々にあった仲間と、積もる話もあったのですが、

今晩も天気が良く、かなり冷え込み、

気温がグ~んっと下がって、

僕の両耳を物凄く冷やして、痛くするので、

がまんできずに早々に帰って来ました(笑)


「耳が痛い」と言うタイトルで、

また怒られたの?って思った方!

いつも怒られているからって(汗)

今回は、違いますよ(笑)


明日は定休日です!

よろしくお願い致します。

うがい、手洗い。

1月27日

流行る必要がまったくなくても、

毎年流行ってしまう「インフルエンザ」


長野県の保健所が管轄する11エリアのうち、

3エリアが警報レベルを、

7エリアが注意報レベルを超えている模様。




コンビニの店員さんも、ホームセンターのレジの方も、

ご来店頂いたお客様にも、感染予防のために

マスクを着けている人が目立ちます。


食べ物を落とした時の「3秒ルール」みたいに、

口に菌が入ってすぐなら、うがいの効果があるけど、

時間が経ってからでは効果が望めない様です。

四六時中うがいはできないので、

やっぱり、マスクは有効ですね。


「病は気から」とも言いますが、

感染してしまったら、気持ちや気力だけでは、

どうにもならないので、皆さん気をつけましょう。



まっ感染する人は、「脇が甘い」のかも?

だって、

「病、脇から」って・・・・


今晩も冷え込みますね(笑)

おもちゃのチャチャチャ。

1月26日

今日も、諏訪地方は雪が降りました。



時折、

横から風が強く吹いて、粉雪が顔に直撃するので、

とっても寒く冷たかったです。


諏訪店の「お遊び広場」のおもちゃの紹介。

みんな大好き「アンパンマン30Pパズル」




「どらえもんのあわせてパズル」



丸や、四角や星型のパズルですが、

同一の色を組み合わせるのでは無く、

オレンジと黄緑、黄色と青を合わせるのがミソ。




くもんの「日本地図パズル」



下地に色分けした紙を貼ったので、

小さなお子さんでも、意外にちゃんと作れます。

佐渡島だけが・・・行方不明(涙)


たまに、親子対決を目撃する「オセロ」




などなど、お子様をお連れいただいても大丈夫!

バルーンもあるし(笑)

ぜひ、諏訪店に足をお運びください。

白い冬

1月25日

今日も暗い朝、雪がちらほら。


塩尻はそんなに降っていませんでしたが、

塩尻峠ですれ違う車は、かなり雪を積んでいて、

頂上に近づくにつれ、本降りになり・・・渋滞。。。




諏訪湖の湖岸道路に出るまでに、

かなりの時間がかかりました。

白い空に、白い湖面、白い道、白い雪。



境界線がかなり曖昧になった、

諏訪湖では、

御神渡りを認定する神事「拝観式」があったようです。


氷の亀裂の様子で、今年を占った結果は・・・

「農作物はやや良し。世の中の現状は厳しいが、

明るい兆しがある」との事。

期待するばかりです。


仲良しガマぐち

1月24日

今日は、ぽかぽかで気持ちの良い天気です。

雪がどんどん溶けるのはありがたい事なのですが、

諏訪湖の氷が溶けてしまうのではないか?

ちょっと心配です。



以前紹介した、

シリコン製の小銭入れの写真を見た友達が、

なんだか「二人で荷物を持っているみたい」

言っていたのを思い出し、

ちょっといつもの遊び心で、顔を書いてみました。



閉じた状態では、ハグしているみたいで可愛い。






世の中、何が流行るか分りません!

「円結び」、「縁結び」みたいなイメージのネーミングで、

ちゃんとした製品に仕上げたとしたら、

もしかして・・・ニヤリ(笑)なんて思いました。

ラッキーと思えば幸せ。

1月23日

今日は、朝から1日中会議のため、

昨日の話ですみません(^^;)


夜、ちょっと出掛けたついでに、

セブンイレブンに買い物行ったところ、

財布もスマホも忘れていて、

手元にあったのは、がま口小銭入れだけ(汗)


中身は三百六十円くらいだったので、

それで買えるようにって商品を選んで、



レジに持っていったところ

なんと合計が、¥333円 で、

小銭入れの中に、ちょうど¥1円玉が3枚入っていたので、

おつりが出ないように払えました。



すると、店員さんが「何か良い事がありますよ」

「はい、記念品です」

なんて言いながら、レシートを手渡してくれたので、

なんだか、ちょっとその気になり、

とってもラッキーな気分になりました。


幸せも不幸せも、基準は曖昧で、

全ては自分の中にあるもの・・・


結局は、気の持ちよう(笑)

三ツ矢堂製麺に行きました。

1月22日

今日は朝から雨でしたね・・・

圧雪の上が、つるっとしたり、

(受験シーズンなので、言葉を選んだりして(笑))

溶け崩れた雪に、ハンドルを取られたりして危険でした。


そんな中、今年始めての献血に行って、

いつも通りの成分献血をしました。


終わったのが、ちょうどお昼頃だったので、

久しぶりに、ガッツリゆっくりお昼ご飯を食べようかな?なんて思い、


友達に紹介された、

松本インター近くの「三ツ矢堂製麺」に行ってきました。




友達には「濃厚チーズソースつけ麺」を紹介されてたのですが、

今回は、オーソドックスに「マル得つけ麺」にしました。

大盛りまで料金が代わらないので、

パッと見、細いうどんにみえる位の

太麺を、もちろん大盛りにしました。



写真には撮れていませんが、

香ばしい香りのチャーシュの下には、野菜があります。





柚子風味のつけ汁が、

歯ごたえがあり、小麦の風味がしっかりしている麺に、

絶妙に絡んで、とっても美味しかったです。

お腹も大満足になりました。


次は、濃厚チーズソースつけ麺にしようか、

それとも、和えソバにしようか今から悩みます(笑)




今日はご馳走様でした。

雪なのか雨なのか?

1月21日

朝は本当に寒く感じました、

道路沿いの温度計は、マイナス7度、

諏訪湖もガチガチに凍っていましたので、

2年連続の御神渡り(おみわたり)も

明日には認定されるかも?知れません。



先日降った雪が・・・

まだまだ敷地内に山になっています。



明日は雪から雨になる予報ですが、

どうなる事でしょう?ちょっと不安です。



今日は「適当男」「高田純次」さんの誕生日だって、

朝のテレビでやっていました、

確かに言動は適当だけど、

高田さんの仕事的に考えたら、

適当男を、真面目に一生懸命にやっていて、

実は適当な人ではないのかも?って思います。


周りのスタッフから、毎日、毎回、

「今日も適当にお願いします」なんて言われたら、

なんだかそれもそれで大変(笑)

もしかしたら、

真面目に、こつこつやる事の方が、

簡単かも知れませんね。


まっ誕生日おめでとうございます。


明日は定休日でお休みです。

よろしくお願い致します。

今日こそは

1月20日

色々忙しくって、書く内容が無いようって感じ(笑)


ほんと、12月も忙しかったですが、

1月も忙しく、あっと言う間に過ぎます、

だから1年もあっと言う間なんでしょうね。


夕方JAFさんが、故障車を運んできました。

運ばれて来た車、残念ながら・・・

エンジンオイルの定期的な交換を怠ったため、

エンジンが焼きついてロックしていました。



知らない内に時が進むように、

知らない内に走行距離も進むので、

忘れがちなエンジンオイルの交換・・・なのですが、


定期的な、エンジンオイルの交換をお願いします。



エンジンオイル交換はもとより、

もしもの時に役に立つJAFへの入会手続きも、

ぜひダイハツ諏訪店にお越し下さい。

原寸大って・・・

1月19日

天気は良いのですが、気温が低くて、

先日降った雪が、なかなか溶けないですね。

そこで、

ちょっとした遊び心で、雪だるまを作って見ました。



とっても小さいけど、雪だるまは、雪だるま、

雪だるまの大きさの定義はあるのかなぁ~?って思います。


大きさの話つながりで、

「原寸大ガンダム」の話になって、

そもそも、原寸大の意味は?って調べてみると、

「実物と同じ寸法」の事・・・

原寸大ガンダムに、原寸大どらえもん・・・

確かに大きさの設定はありますが、

そこは漫画の世界、実物は存在しない訳で、

その原寸大って言うと、なにか分からなくなります(笑)

まっ2次元の物を、3次元にしたとしたら、

それが実物で、それが原寸大なんだろうけど。

深く考えても意味の無い事です。

とっ言う訳で、

ちゃんとネタにしましたよ、隣の小林さん。

王と王妃

1月18日

午前中、諏訪の整備振興会で講習があったので、

その帰りに諏訪湖の周りで写真をパチリ。

雰囲気が独特で、以前から紹介したかった銅像、









作品名は、



釜口水門の近くの公園に、凛として立っています。



ブルースクリーンの様な青い空、

きらめく湖面




冷たい風に寄り添う鳥達



ちっちゃく、まるくなる白鳥

羽の生えていない、くちばしが冷たいのかな?





公園のベンチには、雪がちょこんと座り、

ぽかぽかの太陽の気持ちよさに、

まさしくとけちゃってます(笑)




穏やかな気持ちで毎日が過ごせたら、

きっと幸せですね。

ザクとうふ再び

1月17日

朝は雪、渋滞・・・そして明日も・・・

以前紹介した「ザクとうふ」「ズゴックとうふ」

その抜け殻と、ふんだんにある雪を使えば、

ザクやら、ズゴックが、ざくざく量産出来ます(笑)

1




たかが、「ガンダム」なんて馬鹿にしてはいけません。

あの「トヨタ」だって、

シャー専用「オーリス」を、

年内に販売するなんて発表があったくらいです。


ただ本当に「シャー専用」なら、

僕ら民間人には乗れません。

シャー専用仕様、「量産型オーリス」に改名しては如何でしょうか?

マニアな話ですみません。


今日もまた、凍った道に注意して下さい。

では、また明日。

油断禁物

1月16日

昨日に引き続き、いい天気でした。

道路を除雪して頂いたのは、

大変ありがたかったのですが、

出入り口に、こんもり雪の塊が・・・・


ガチガチに凍っている(涙)


太陽の力をたくさん借りて、がんばって除去しました。



地域貢献と言う訳ではありませんが、

店の姿勢として、歩道も綺麗にしました。

女子中学生のために(笑)



良く考えると・・・

スタッドレスタイヤって凄いですね!

滑って人も歩くのがやっとな所を、

車が走れるようになるんですもんね。

ただ、雪が降っていたり、

圧雪の道のドライブは、皆さん気をつけますが、

恐いのは何もないように見える、

雪解け水が凍った道路です。

今晩の店の前の道もツルツルです(危)


アイスバーン性能も高いスタッドレスタイヤですが、

油断せずに、安全運転を心がけて下さいね。

「雪が降ると板金屋が儲かる」にならないように(笑)

好きです朝風呂 4

1月15日

それにしても良く降りましたね「雪」

雪かきには、体力も時間も取られるので、

今日は良い天気になって本当に良かった。

雪が連日降り続ける地域の方の、

苦労が少し分かった気がします。


そんな昼間の疲れもなんのその、

昨夜は、諏訪店の「新年会」がありました、

個人的には連日の飲み会でしたが(汗)

歳の差なんてもろともせず(笑)

♪カラオケ♫で盛り上がりました。



一泊して、帰ろうとしたところ、

高速道路も通行止めで、国道も渋滞。

それじゃーって事で、下諏訪温泉「旦過の湯」に寄りました。





リニューアルオープンしたばかりで、

中は新築のいい匂いがします。

ここのお風呂は高温で有名で、

ちょっと熱めの44℃熱めの46℃の2種類の湯船と、

温めの露天風呂があります。


もし、この46℃の湯船に、涼しい顔で入っていられる人が、

本物の男だとしたら・・・

間違いなく僕は偽者です!って言うより、

偽者でいいです(笑)

本当に、

「熱い」と言うより刺激が強すぎて「痛い」ので、

なかなか入っていられません。


浅間温泉の「港の湯」も熱いですが、



この季節はちょっと湯温がさがるので、

僕の知る限りでは、旦過の湯が一番です。


さて、あしたの朝までに、どれだけ雪は溶けるかな?

雪景色も綺麗ですけどね。







熊出没注意

1月14日

長野県内の成人式は昨日だったみたいですね、

今日みたいな、こんな大雪の日では大変だったと思います。


こんな降り続ける雪の日は、

懐かしい「ピンポンパン」の換え歌が頭に浮かびます。

♪ かいても、かいても直ぐ積もる ♪

♪ がんばらなくちゃぁ~、がんばらなくちゃぁ~!♪

♪ がんばらなくちゃぁ~・・・なんてね。


そして、諏訪店のお子様広場には、

「熊が出没」

かなり小さくて、可愛らしく、

抱きしめたくなる縫いぐるみみたいな小熊ですが、

情報によると・・・かなり凶暴のようです(笑)



ちょっと毛並みの違う小熊さんもご来店。



また、来てね!遊んでもらいたいから(笑)



「寒い」「火が大きくならない」「足元がぐちゃぐちゃ」など

各地で「三苦労」間違い、「三九朗」も行なわれたようですね。

地域によっては「どんど焼き」と呼ばれますが、

違いはなんだろう?また調べてみます。


道は圧雪で、この寒さでガチガチ、



自動車の運転には十分お気をつけ下さい。

今年もいよいよ

1月13日

長男の野球チームも、次男のチームも、

今日が練習始め。

かなり、くせのある生え方をしていて、

見慣れない程(笑)長く伸びた髪を、

いつもの3mmに刈り上げて、気合充分。





次男のチームは、高出神社。



長男のチームは、三嶽神社で、



それぞれ、必勝祈願と怪我が無いようになど、

諸々を祈祷いたしました。


毎年恒例の救命講習にも参加して、

胸骨圧迫(心臓マッサージ) と人口呼吸、

AED(自動体外式除細動器(じどうたいがいしきじょさいどうき)の、

正しい使い方を学びました。



ドラマで見たりするイメージだと、

止まっている心臓を再び動かすイメージのあるAEDですが、

実は、日本語で書いた名前の通り、

何らかの原因で、痙攣して正常な動きができなくなった心臓に、

電流を流す事で、その痙攣を止める装置。


心臓を正常に動かすには胸骨圧迫が必要です。


万が一の時、命を救う事の出来る技術なので、

しっかり覚えておきたいです。

初夢のつづき

1月12日

巷は「3連休」でしょうか?またはお正月休みがあったので、

「2連休」のところも、「明日だけ休み」なんてところも、

あるかと思います。

私どものお店は・・・バリバリ営業しています!

そして、



この三日間、グリコのお菓子 つかみどりを実施中!

つかみどりなら、つかみどりみたいに、


「つか」だけ、ちゃんと「緑」にしたらどう?(笑)

なんて思ったりしましたが、たぶん、

どう?って聞かれても、コメントには困ると思います(笑)


2012年軽四輪車 新車販売台数第1位になった

ミラシリーズをはじめ、



新ムーブ!タント! などなど、

ダイハツには、魅力的な車がいっぱい!

ダイハツ諏訪店にぜひお越しください!

お待ちしています!