長野ダイハツ-諏訪店

今日が本番?

10月31日

あちこちのハロウィンイベントもすでに、終わってると思いますが、

ハロウィン由来の、ケルト人にとっては、

今日が1年の終りの日で、今夜が本番だと聞きます。


ハロウィンイベントの仮装で一番人気は「魔女」との事で、

日本で魔女は「女性の魔法使い」の事を指しますが、

男性の魔法使いは、なんて言うのでしょうか?・・・

魔男?(まだん)とは聞いた事がないので、違うと思います(笑)

実在する人物でもないので、とりあえず比喩的に

「サリーちゃんのパパ」とでも呼んでおきましょうか(笑)



魔女も小悪魔も、可愛ければ許される気もしますが・・・

出来れば、優しい聖女や天使が良いです(笑)


と言う事で、10月も毎日更新出来ました。


また来月も頑張ります!

いつも見てくれている、

あなたに向けて一方的に発信します(笑)

収穫しました。

10月30日

自宅の庭に栽培していた、キウイフルーツ、



結実してから直ぐに大きくなり、その後は、あまり変化がなく、

大きさでは収穫時期が分からないし、

もともと、追熟させて食べるフルーツなので、

試しに切ってみると、



果肉が黄色くて、その中央が赤い綺麗なキウイで、

試食したところ、すっぱさも渋さも少なく甘さを感じたので、

40個くらい残して後は、収穫する事にしました。

全部で200個程になりましたが・・・

お店に並んでいるキウイみたいに、綺麗な姿の物は1個もありません(笑)





早速、林檎と一緒に袋に入れて、追熟させてみる事にしました。



三食キウイ付きの食事が待ち遠しいです(笑)

その裏側には・・・

10月29日

今晩は 「フルムーン」 ハネムーンではなく満月です。


「ウサギの餅つき」は、

「39億年以上前に巨大な隕石が衝突して、

盆地ができたためである」って新聞に書いてありました。


地球は1日に1回転し、1年で太陽のまわりを公転して、

月は27.3日かけてゆっくりと自転しながら、

同じく27.3日で地球のまわりを公転している関係で、

ウサギのお餅つきの面だけしか見れないようです。


僕にも「表」と「裏」の顔があるように(笑)

月の裏側には、何かが隠されているようで気になります・・・

確か秘密基地があるんでしたっけ?


それと、満月もあまりジィーって見てはいけません、

しっぽがはえてきて、巨大なサルになっちゃうみたいですよ、

あなたが、ドラゴンボールの孫悟空なら(笑)


写真もないと寂しいので、満月には関係ないけど、

ちょっと、ウサギっぽい雲の、夕方に撮った松本市の空。。。



いつか僕の上にも、太陽の光が降り注ぎますように。なんてね!

笑顔には

10月28日

小雨が降る秋の夕暮れは、

空気の温度も色も匂いも透明で、

寒いとか、寂しいとかでもなく、何もない「無」って感じがしました。


こんな時は・・・って訳ではありませんが、

落ち込んだ時や、アンラッキーだったって思った時には、

不思議な「おまじない」、両手の指をピースサインにして、

「ラッキー! クッキー! ウィスキー!」って、

「大きく口を開けて言ってみましょう」って教えてもらった事があります。

ちょっと元気に、そして、きっと笑顔になれているはず。


笑顔と言えば、白い歯が「ピカッ」って光ってたら、なおさらステキ。

ハロウィンかぼちゃもこんな感じ



歯が生え揃っていない、かぼちゃしかいないので、

クォリティーは低いけど、ちょっと遊び心(笑)

「芸能人は歯が命」(古)ではありませんが、

白い歯って良いな♪ ホワイト&ホワイト ですね。

応援に行きました。

10月27日

美味しい「新米」の季節と言う訳ではありませんが、

今日は、
「第32回 日新聞社旗争奪中信地区学童軟式野球大会」が開催さました。


今年は、仕事はもとより、

長男の野球チームの関係も色々あって、

次男の方は・・・監督、コーチ、他のお父さん方に、

まかせっきりで(汗)

ほとんど練習のお手伝いにも、

試合の応援にも行けていなかったので、

ちょっと可哀想だな・・・って思っていたので、


すみません。

今日はお休みを頂いて、応援に行かせてもらいました。



松本市営球場で開会式が行われ、



そのまま市営での試合でしたので、移動がなくて楽でしたし、

ここは、電光掲示板に名前が表示されるので本格的です。




次男も、スリーベースヒットを打つなど、それなりに活躍して、

試合は、久しぶりに勝つ事ができましたV



普段はあまり感じませんでしたが、知らないうちに、

ちょっとだけ大きくなった背中が、頼もしく見えました。



明日は、バッティング好調で、まとまりのある「波田白樺」さんとの試合です。

頑張って、明日も勝って欲しいものです。

朝もやの中

10月26日

朝は本当に寒くなりました。ハンドルが冷たいです。

でも自動車は、暖気運転で水温をあげて室温を上げるより、

エンジンをかけて、すぐに走り出したほうが早く温まりますし、

燃費への影響が少なく、地球にも優しいです。


ちょっとだけ厚着して、寒さ対策をしてのドライブがお勧めです。


朝の諏訪湖は、それこそ朝もやの中で、



実際の温度より寒く感じて、一日中寒いのかも?って想像しましたが、

昼間は何とか晴れて、それなりに暖かくなって良かったです。


自然のグラデーションの街路樹も、赤色が多くなってきました。



もう少し楽しめそうですね。


週末展示会開催致します。ぜひご来店ください。

10月25日は。

10月25日

今日は、完全に私事ではありますが・・・

  皆さんご一緒に、ハイ!

♪ハッピーバースデー トゥーユー ♪
 
♪ハッピーバースデー トゥーユー ♪

♪ハッピーバースデー ディア のりこさぁ~ん ♪ 

♪ハッピーバースデー トゥーユー♪

実は、僕の母の誕生日です。

母が誕生して、26298日になります。


生まれてから毎日1円づつ貯金をしたとしたら、

貯金箱には、26,298円貯まっているはず!なんて思ってみたり(笑)


祖母が母を産み、母が僕を産み、そして今は

僕が産んだ訳ではありませんが(笑) 僕の子がいる。



ずぅ~っと昔から続いている命のリレー。



僕が母のお腹の中にいる時、中からトントンしたように、

きっと母も、祖母のお腹をトントンしたんだろうなって思います。


今、当たり前のように生きている僕ですが、

良く考えると実は神秘的で、不思議なもんだなって感じます。


母も、よくこのブログを見ているので、

  お誕生日おめでとう!

  好きなだけ長生きしてください。

誕生日プレゼントは・・・そのうちに考えます(汗)

親孝行も・・・・そのうち・・・少しづつ(大汗)

まっ!

あなたが産んで育てた息子なので、あまり期待しないようにね(笑)

朝を走れば

10月24日

夜はなかなか走れないので、朝、早起きして、

ちょこっとジョギングしたりします。

「早起きは三文の徳」って言うように、

寝ていれば見る事が出来ない「朝の空」が楽しめます。



それに今朝は、西の山々の頂は初冠雪を迎え、

朝日に赤く染められたその様子は、本当に綺麗でした。



まさに「プライスレス」お金で買えない価値があります。


で・・・朝のジョギングで困る事、

耳に水が入った時、耳を下にして、

ピョンピョン跳ねて、中の水を出そうとすように、

トコトコとジョギングしていると・・・

朝って言う事もあり、

腸内にあるものが、下にさがるのでしょうか?

トイレに行きたくなります(汗)


そんな時は、本当に大変です。

のんびりしていられないのに、走ると余計に・・・・で、

お尻をキュッとしめて、1人競歩大会みたいな早歩きで(笑)

近くのコンビにやら、自宅を目指したりします(汗)


そしてトイレに無事ついて、いざって言う時に限って、

ジャージの紐が緩まなくって、バタバタ、

焦ったりするのは、僕だけでしょうか?(笑)


そこの、便秘気味のあなたに、あなたにも、

朝のジョギングお勧めです(笑)

さっそく。

10月23日

朝から冷たい雨に、強く吹く風が、

窓ガラスに無数の雫を集めるので、

まるでそれは、満天の星のように見えます。


そして時折、大きい雫になって

「すぅー」っと下に落ちる姿は、まるで流れ星のようです。


「ひとり」は嫌いじゃないけど、「孤独」は嫌い、

「寒さ」には強いけれど、「暖かさ」をやっぱり求めてしまう。


どうしようもなく、センチメンタルな10月の雨。。。


なにげなく外を見たら、

大きく揺れて、今にも散りそうな「秋桜」を、

突然の思いつきで、

以前、水草を育てた要領で、一輪挿しにしてみました、



なんとか絵になったかかな?

もうひとつは、窓側にちょこんと置いてみる。




一輪挿しの講師の方に、教えて頂いたポイントの最も大事な事。

「花を楽しむ 心のゆとり」

どんな事にも持ちたいものです。

楽しむ気持ちと、心のゆとり。

色々を学ぶ。

10月22日

今日は、「カラーコディネート講座」

「一輪挿し講座」 「ペーパークイリング講座」を受講しました。


カラーコーディネーター、パーソナルカラーアナリストなど、

直接「色」を職業にしている方もいらっしゃいますし、

デザイナーや、雑誌の編集者などなど、

色の効果と作用を知らないと成り立たない職業の方も多く、

改めて勉強すると、本当に奥深いです。


伝えたい事や、気持ちを相手に伝える力がある「色」

まずは、何を誰に伝えたいのか、コンセプトを固めてから、

それに合う効果的な色を考えたいと思いました。


冬の防寒着(ジャンパー)の色は何色が良いのでしょう?

コーポレートアイデンティティーを含めて考えなくてはかも?



「一輪挿し講座」 では、

季節の花を使うとか、一花一葉の原則などのポイントを教えていただき、





ガーランドの作り方、飾り方を学びました。



それと、

今まで知らなかった世界「ペーパークイリング講座」



こだわりのB型の血が・・・新たな趣味を見つけた感じです(笑)


今日学んだ事をもっと深めて、

店内装飾に生かしていきたいと思います。

スタッドレスタイヤのご準備は?

10月21日

なぜか?なんだか?

きゃりーぱみゅぱみゅの♪ファッションモンスター~♪って声が、

朝から耳について離れない秋の日曜日(笑)。


タイヤフェアを開催していて、思いましたが、



長瀬智也さんや、石原さとみさん、

福山雅治さんなどをCMに起用したり、

矢沢永吉さんをBGMに使ったりと、各タイヤメーカーさん、

スタッドレスタイヤの販売に「カ」をいれてます。

冬の道、郊外と市内を走って思う事、

郊外の道は除雪も早いし、融雪剤も撒くので、

滑らなくて安全だけど・・・氷点下でも凍らない不自然な道。

市内の道は、それとは間逆でカチカチに凍って、

特に日陰はツルツルで、なんだか自然。

市内が自然で、郊外が不自然???


もしかしたら・・・

除雪や融雪剤が撒かれない市内にお住まいの方ほど、

氷上性能がアップした、

新しいスタッドレスタイヤが必要なのかも知れません。


雪は少なくなりましたが、必ず凍る冬の道。

「ヒヤッ」とする前に、お値段だけではなく、

「氷上性能」を重視した、

スタッドレスタイヤの準備をお勧め致します。


ぜひとも私どものお店で!


才能あり!

10月20日

広がる青い空、優しく「す~っ」て通りすぎる風。

気持ちが良い秋の一日。


「女ごころと秋の空」って言うけど、

変わりやすいのは天気ではなくて、

「温度」なんじゃないかと思います。

時に優しく暖かく、時に?冷たく・・・寒い、

まさに女ごころ(笑)


幼稚園に通う、女の子のお客様が書いた自画像




上手に、しかも可愛く画けています。


そして、妹さんを描いた絵は・・・これ



正直な気持ちで「えぇ~」って言ったら、

「変顔した時の顔だよ」って言うので、

「ホント?」って言いながら、妹さんを見たら、

変顔をしてくれて、それが本当に絵とそっくりでビックリ!

才能を感じました。


そうそう、諏訪店のお絵かき用ホワイトボードの裏には、

いつのまにか?熱烈な「ゆずファン」の方に、

消えない思い出を、書き残されてしまっていました(笑)



子供は自由だからしょうがないと思います。


でも次は、両面ホワイトボードを購入したいと思いました(笑)


そうそう!宣伝も忘れずに!

タイヤフェア実施中です!ぜひご来店下さい

本日のチラシ

10月19日

このホームページ上でも、名前と顔がアップされてはいますが、

本日の、U-CAR特選車のちらしの自分の写真も、

ちょっと恥ずかしく感じました(笑)





と言いつつ、ブログにアップしたりして(笑)


友達にドラゴンボールの「ベジータ」って言われた事があったけど、

この「天然ソリコミ」のせいだって理由が分かって、

ちょっと複雑な気持ち(笑)


諏訪店でも、ちらしの通り U-CAR(中古車)の

魅力いっぱいの特選車を準備してお待ちしています。

もちろん!新車のご相談も承ります。

それに、明日、明後日は、

秋のタイヤフェアを開催致しますので、

ご家族お揃いでのご来店を、スタッフ一同お待ちしております。

僕を誘うもの

10月18日

冬に向かう秋の雨は、一雨毎に冷たさを増して、

身体も、心の芯の部分まで冷やすように降るので、

いつもにも増して、

暖かくて、優しいものに触れたくなります。


とは言うものの・・・


暗い夜の帰り道、岡谷市の中央通りにある、

立体模型の看板が、ぼんやり光っては、毎夜、毎夜、

僕を誘うので困ります。

いつもは、この時間は「ダメ」だって、

自制心をフルに使って我慢してましたが、

先日のジョギングの帰り道に、今日なら、今なら、

我慢する理由もないかな?って思って、

食べちゃいました(笑)。。。

「富士アイス」のソフトクリーム(笑)



ここの「じまんやき」も美味しいけど、今日はソフトクリーム!



この大きさで、味も濃いソフトクリームが、150円。

大満足の一品です。


いつも通り、富士アイスさんの回し者ではありませんが、

どれも美味しいので、ぜひどうぞ。


諏訪湖を走る 2

10月17日

昨日の諏訪湖一周の疲れは・・・大丈夫V

実は僕・・・走り切れる自信があって、

「諏訪湖マラソン」にエントリーした訳ではなく(汗)

ある意味「チャレンジ精神」・・・って言うか「勢い」(笑)

でも、「昔はリレーの選手だった」とか、

「長距離が得意で幾らでも走れた」とか、

「昔はやせていた」(笑)などと言って見た所で、過去には戻れないし、

「今は、何が出来るか」が大切だって思います。


昨日の続きは、釜口水門。



左側は諏訪湖で、右側は天竜川の始まり。

ここまで来ると、ゴールは目の前って気持ちになります。


上から赤色に染め始めた樹々の、天然グラデーションが素敵。



既に全てを、赤く染めた街路樹も、手入れも行き届いていて、

とっても綺麗。ランニングコースの色にも合っています。




そして、「ガラスの里」まで来れば、あとちょっと!



16Km走りきれば・・・おにぎり4個分のカロリー消費かぁ~

正直、それだけなんだ・・・(涙)



なんて考えている内に、無事?にゴール!

本番は、これプラスあと5Km・・・がんばれ俺(笑)



ここの駐車場から続く屋根付きの通路、



屋根を良く見たら・・・



文字だらけ!こんなにアピールしなくても良いのに、なんて思います(笑)

汗を流してから、ちょっと昼寝して・・・



こんな休日も良いなって思う、秋の夕暮れ(笑)でした。

諏訪湖を走る

10月16日

すばらしい天気!優しい日差しに優しい気温。

ジョギングには最高な感じでした。

11月4日「諏訪湖マラソン」まで、とっくに1ヶ月を切り、

ちゃんと走れるのか?今の実力は?なんて心配になって・・・

すわっこランドからスタートして、ぐるっと一周してきました。

諏訪市の市の木 カリン(実際はマルメロが多いらしい)も、

大きく実ってるなぁ~って余裕の走り出し。



初めて通る道とか、初めて行く所は遠く感じるのに、

何回か行くと、近いように感じる錯覚と一緒で、以前より楽かも?

諏訪湖もキラキラだし、快走、快走!



ゴールから一歩一歩遠ざかりながら、実はゴールに近づいてる。

実におもしろい!なんて考えながら走ってたら・・・


「別れた彼氏が、もし同じ運命のループ上にいるなら・・・

離れれば離れる程、実は近づいてるんだよ。」

なんて言う、キザっぽい台詞をなぜか?思いつき一人笑い(笑)


どんどん走って、岡谷南高校の裏の辺で、

マレットゴルフを楽しむ方々を横目に見ながら、先に進むと、



諏訪ガスさんの丸タンク。



今日もウルトラマン怪獣も居ないみたい。

平和です!と言う事で、続きはまた明日。

ハロウィンの仲間

10月15日

ひぇ~っ!今月もあっと言う間に半月が過ぎました、

この時期の日本では、宗教的な背景はまったく関係なく、

イベントとして定着したハロウィンの飾りつけのお店が多いですね。

諏訪店でも、お子様用のご来場プレゼントに、

かぼちゃデザインの子袋にアメを入れて準備してます。



店内のハロウィンの仲間は、

空気でふくらむ、かぼちゃと黒猫。



それとこれ、



白い歯がビッシッと生え揃った「かぼちゃ」が、

「にこ~」って笑っていても面白いかも?なんて想像して、

一人でニヤニヤしてみたりします(変)


まっ、大概は、歯並びと言うのか、

歯が生え揃っていない、かぼちゃが、

みんなしてニコニコ顔、

どんなんでも、やっぱり笑顔が一番です!(笑)


頑張りましょう!まだ半月もあるって前向きにV

子供さんがいっぱい。

10月14日

今日は、お子様と一緒にご来店されるお客様が、

いつもより多かったです。

中には七五三の帰りに、家族全員ビッシっとしたかっこで、

来られた方もいらっしゃって、

少子化とも言われる、今日この頃ですが、

今日の諏訪店に限っては、ホント?って思わせるほどでした。


もちろん!バルーンの剣や花をプレゼントしました。

作ってる作業を見てる時の、「なにが出来るんだろう?」って

ワクワクしたような、子供達のキラキラした瞳が好きなので、

ついつい作ってしまいます(笑)


塩尻では、「塩尻ぶどうの郷ロードレース」がありました。



今年も参加しませんでしたが、ぶどうの甘い匂いのするコースを、

早朝一人でひとっ走りしてきました。

参加した次男の野球チームの子達は、頑張って走れたかな?

走り終わったあと、無料でいただけるぶどうを、

遠慮なく、またガツガツ食べたんだろうなって思います(笑)


地球温暖化の影響で、ぶどう作りは山梨県より長野県が適正とか?

特に塩尻のぶどうは評価が高いと聞きます。

確かに美味しいです、そのまま食べてもワインになっても(笑)

でも食べすぎ、飲みすぎに注意ですね。

命かけては・・・

10月13日

朝、空が明るくなり始めるのは、

5時半を過ぎた頃でしょうか?

朝の気温もグンっと冷え込む訳です。


塩尻峠の頂上の電光掲示板の温度計は「5度」
「カーブ注意」と、「凍結注意」の文字が、

点滅して変わるので、そんなに寒いの?!って

ブログにアップしようと、何枚も写真を撮ったんですが・・・・



うまく撮れません(涙)


ちょっと手前の駐車場に車を止めて、

勢いよく車が何台も横を通る中、寒さに震えながら、

掲示板まで歩いて近づき、

ちゃんと撮れるまでって頑張りましたが・・・

まっ命かけなくても良いかって思って断念。


夕日も、信じられないくらいだったのに、

シャッターチャンスを逃し・・・



人生のシャッターチャンスは、

後どの位、残っているのか考えてしまう、

秋の夕暮れ(笑)

三枚目

10月12日

だいぶ寒くなりました、

人より暑がりだと思う僕でも、

さすがに長袖のシャツを着るようになりました。


お車をご注文の際、

注文書に、お名前とご住所などをご記入いただき、

一枚目と三枚目には、ご捺印をしていただくのですが、


その時に、

「では、一枚目と、僕と同じ三枚目にご捺印下さい」

なんて言ってみたとしたら・・・


 「そんな事はないよ、店長さんは二枚目ですよ」なんて、

言ってくれる、お客様がいらっしゃる事を期待しますが、


たぶん・・・

 「三枚目だから良いんですよ!緊張しなくて済むし」とか、

 「確かにイケメンとは言いがたいですよね」

と言う返事と、小さな笑いがもらえるだけかも?


なんて事を、ショールームのガラスに映った、

自分の姿を見て思う、秋の夕暮れ(笑)


二枚目は、歌舞伎の看板で、

「若い色男」の名前が書かれた事から、

やさ男の美男子を意味するようです。

ちなみに、

三枚目には、「道化役」の名前が書かれるそうで、

僕のキャラ的には、やっぱり三枚目があっていますね。

そんなこんなですが、

明日からの週末展示会に、ぜひご来店ください。