長野ダイハツ-諏訪店

今月はなんとか・・・

9月30日

やりました!完璧です!流石です。

誰も言ってくれないので、自分で言います(笑)

1ヶ月間休まず、毎日良くがんばりました。

何を?って、それは・・・・

内容はあまり無い様に思いますが、

このブログ(笑)

ここ数ヶ月は、1日、2日抜けてしまう日があったので、

久々の完走です(汗)



昨日、本当に初めての事ですが、ご来店されたお客様に、

 「ブログ拝見しました。この手のホームページは、

 なかなか更新されないけど・・・

 店長さんのブログは毎日更新されてて、

 親しみやすさを感じました、お会い出来て良かったです」

 

なんて事を言って頂きました。感激ぃ~


褒められて、おだてられると木に登るタイプの人間なんで、

とっても嬉しかったです。本当にありがとうございます。



これからも、たまには、お店の事や、

ダイハツの話しを織り交ぜながら(笑)

来月も自己満足なブログを、あなたと、そして、そこのあなたの為に、

更新したいと思いますので、たまに覗いて下さい。

そして是非、ご来店の際には、

「ブログ見てますよ」って声をかけてくれれば幸いです。

おつかれさまです。

9月29日

台風が近づいてますが、運動会に稲刈りに、

はたまた、新人戦日和の穏やかな一日でしたね。

色々なイベントに参加された方も、お仕事の方も、

さぞかし皆様、お疲れの事と思います。


昨日の午後、次男の小学校に行って、

親子レクに参加してきました。内容は「球入れ」です。



最後に球入れ競技をしたのは何時の事なのか?

たぶん、小学校の時だとは思いますが、まったく記憶がないです(笑)


4年生全4クラスで、親対親、子供対子供の総あたり戦で、

勝ち数を競いました。

たかが球入れ、されど球入れ、子供の最高は18個位ですが、

競争社会を、長年生きてきた親ともなれば、

そりゃ~ムキになって拾っては投げ、拾っては投げる!で、

80個を越えて入れたりするから、数える先生が大変そうでした。

結果ですか?我が3組が、親も子も全勝の6勝で優勝しましたV


帰りに花壇の「サルビア」や「マリーゴールド」が、

綺麗に咲いていて、なんだか懐かしく感じました。





ちょっと、サルビアの花の蜜をすってみたくなりましたが・・・

さすがに出来ませんでした(笑)

晴れたぁ~

9月28日

ものすごく晴れて、ものすごくいい天気。



そして暑い。。。



今日は、ちょっとした訳があって、個人的に休暇をいただき、

実家の木曽に行きました。

猫の額ほどの、小さな畑のメンテナンスのお手伝い、

よく、「猫の額ほど」と言いますが、もし本当にその広さの畑だったら、

カイワレ大根位しか作れないかもですね(笑)



収穫の終わった豆のツルと、ナスを片付けて、

もう少し大丈夫そうな、ミニトマトの剪定などをして、

ほんの3時間程度なのに、「農業は大変だ」って思いました。


ゴーヤもまだまだって感じで、



ぶら下がっている感じが、なんだか可愛い。



採った野菜を、カメラで撮ってみたけど、いまいち絵にならない・・・残念。




とりあえず、年に何回できるか???な、ちょい親孝行、終了(汗)。


お次は・・・

最近、かまってあげられていないと言うのか?

実は、僕がかまってもらえていないのか?な、

次男の親子レクに参加するため、

小学校に行ってきます。では、また。

寒いのか、暑いのか?

9月27日

朝と夕方は、本当に肌寒くなりました。

でも日中は、それなりに気温が上がって暑くなるので、

毎朝、半袖?それとも長袖?

どっちを着ていくべきか悩みます。

悩んだ末、結局、まだ半袖(笑)


いつも行く、コンビニの店員さんは、

「家族全員が寒がりだから、コタツをだしたの」

「朝夕と日中の温度差に身体が慣れない」って言ってました。

ほんとその通り、秋は深まり、季節は少しづつ冬へと向かいます。


今日、営業の小島スタッフが電話に出る際の、

「お電話ありがとうございます。

 長野ダイハツ販売諏訪店の小島です」を聞いた時に、

ふっと思いついたフレーズが・・・

「お電話ありがとうございます。

 海にポツンと浮かぶ小島です」なんて自己紹介したら

可愛くて面白いかも?なんて、

もちろん仕事の時にはダメだと思いますが(笑)

全国の小島さん、友達との電話の時に使ってみてください。


てな訳で、なんだか疲れているんだと思います(汗)

ではまた明日。

諏訪湖マラソン 2

9月26日

昨晩は塩尻のソフトバレーのリーグ戦がありました、

前々回、ポール際のボールを処理しようとした時、

勢いあまって、左足首を「グッギィ~」ってくじき、捻挫(涙)

だいぶ良くなりましたが・・・まだテーピングしてます。


そんな折、諏訪湖マラソンの参加者案内と、




参加通知書、ナンバーカード引換証が届きました。



僕は、ほぼ3000番、7000番以上のエントリーがあるので、

まん中より前からのスタートは、想定通りでした。


本番は、11月4日 準備は・・・全然出来ていません(汗)

足首がもつのか?なんてちょと心配になったりして(弱気)



まぁ~魅力的な秋の味覚に、ついつい誘われて、

我慢できずに食べてしまうので、

体重と体調維持も兼ねて、練習を頑張りたいと思います。

まずい話し

9月25日

窓から見る景色は、透明度が増したように感じて、

今朝は涼しいと言うより、本当に寒くなりました。


我が家では、数日前から「歯磨き粉」が少なくなっていて、

これでもか!って言うくらい搾り出して使っていて、

いつ新しいものを買ってくるのかな?と思っていたら、

フタの部分が、丸く平らで、自立して立っていられる

普通の歯磨き粉よりちょっと大きめの容器に、

「薬用ホワイト」の文字。



おぅ~これはお徳用の歯磨き粉だな!買ってきたんだ!って思い、

いつも通り歯ブラシに付けて、ゴシゴシと磨きだしたところ・・・


不味い!でも・・・もしかしたら新商品だから????

それにしても、不味過ぎるこの不味さは、尋常ではない!




もしかしたら???って思い、容器を良く見たら・・・

薬用ホワイト「クレンジングウォッシュ」なにそれ???



そう、その商品は、歯磨き粉じゃなくっって、洗顔石鹸(汗)

不味い訳です(涙)



ちゃんと確認しなかった自分の失敗だけに、誰にもあたれず・・・

口の中を正常にする為に、

ただただ、うがいを何度も繰り返しました。トホホ

僕のおちょこちょいが、ばれてしまう、本当にまずい話しでした(笑)


蛙もおだてりゃ・・・

9月24日

先日、長野市飯山のとある山の中のグランド、

その周辺に立ち並ぶ木々は、金婚式やら入学式を祝い、

植樹されたものらしく、

お祝いの内容と名前が書いてある杭が、木と一緒に立っていてました。


もし・・・大喧嘩して、離婚でもしたら恨みをこめて、

どちらかが切り倒すのかなぁ~?なんて、

意地悪な事を考えながら、ふっと木を見上げると・・・



この写真では分かり辛いと思うけど、

一生懸命に上へ上へと登って行く「蛙」を発見



けなげに、そして懸命に、

休み休み登って行くのですが、意外に速くて、

シャッターチャンスを逃がすほど(汗)



木の上に卵を産む蛙「モリアオガエル」なのか?

木を登る蛙なんて、どうかしている!と思うだけに、

木と同化していて・・・分かり辛い画像。。。そして・・・

分かり辛いダジャレですみません(笑)

防犯対策

9月23日

特に何があったと言う訳ではありませんが・・・

お客様のガラス屋さんとの会話の中で、

「入り口のドアガラスに貼る防犯フィルムがあるから、

貼ってみればどう?」って提案があったので、

ホームセンターの防犯コーナーに行って、

まずはこのフィルムと、



店内の工場側のサッシ用に、



この商品を買って、早速貼り付けたり、取り付けたりしました。


空き巣泥棒は、ガラスを壊したり、鍵を壊したりして、

3分間で侵入して5分間物色し、計8分程でその場を離れるようです。

だから、3分間では侵入出来ないような防犯対策が有効のようです。


札束に、ダイヤの指輪に、金の延棒などが無いにしろ、

施錠はもちろんの事、防犯対策は必要かと思います。

皆さんも、一度見直しましょう。

終わりを告げる。

9月22日

誰しも、始まった時には、

「終わり」がくる事なんて想像する事もなく、

ワクワクした気持ちに心を支配されて、

あれや、これやって夢を描いたりする。



「始まりと終わり」を繰り返せば、繰り返す程、

頭のどこかに、終わりを意識してしまうけど・・・

最初の刺激や興奮が少なくなるかわりに、

「終わり」を遠ざけ・・・

その時間を長くさせるのかも知れない。


今思えば、長いようで、本当は短かったの?

また、始まりが待っているの?

この先に明るい未来はあるのだろうか?

なんて・・・不安と未練が交差する。


すぅ~っとひいていく波のように、

必然だって分かっていた「終わり」がやってきた、

覚悟は出来ていたはずなのに、

いざとなれば、不安な気持ちで心がいっぱいになるけど、

きっと今までが特別で、幸せだったんだから、

感謝しなくてはいけないね。


今までありがとう、君のおかげで助かったよ。

いつまで続くか分からなかったけど、

その日が来てしまったんだね(涙)

本当に感謝しています「エコカー補助金」

秋の全国交通安全運動

9月21日

本日21日から、9月30日までの10日間、

「秋の全国交通安全運動」が行なわれます。



今朝、小学生の通学路の交差点に旗を持ったお母さん方が、

通学する子どもの安全を見守っていてくれました。

お疲れ様でした、ありがとうございます。


運動の基本は、

「子どもと高齢者の交通事故防止」

交通事故の被害者は、圧倒的に、

子どもと高齢者が多い様です。

通学途中の子どもが、いつ飛び出すかも知れない、

高齢者が急に道路を渡り出すかも知れないなど、

思いやりの気持ちを持ち、気をつけて運転する事で、

子どもと高齢者を、交通事故の被害者にしないように、

心がけたいですね。


それと、飲酒運転をする人はいないと思いますが、

飲酒運転は、悪質で危険な重大犯罪です。

飲酒運転をする人は、自分が事故を起こすとは思えない、

自分勝手で、想像力が欠如している人だとも言われます。

みんなで協力して飲酒運転を根絶しましょう。


それと、安全運転をするには、

ちゃんと整備された安全な自動車が不可欠です。

定期点検もお忘れなく!

点検、車検は、ぜひダイハツのお店にお任せください。

秋の桜

9月20日

優しい風、秋晴れの清々しい朝。

いつも通る道から見える新川沿いの道に、

コスモスが、ワッサーって咲いていて、



青い空と一緒に撮ったら映えるかな?って思い、

ここ、2日くらいシャッターチャンスを狙っていました。



パッと咲いた薄い桃色の花、細ぉ~い茎のコスモスは、

風にゆらゆら揺らされので、

なかなか良い子には撮らせてくれませんでした。



コスモスは漢字では「秋桜」って書くけど、

変換出来ないところを見ると当て字かな?

秋が「コス」で、桜が「モス」とは読みそうにないしなぁ~、

もし桜を「モス」って読んだとしたら、

桜バーガーと書いて、「モスバーガー」(笑)


「暑さ寒さも彼岸まで」・・・の、秋のお彼岸は昨日から、

どんどん秋も深まりますね。

パワーストーンブレスレット

9月19日

毎朝、めざましテレビの占いは欠かさず見ますし、

ネットの無料占いや、LINE占いも必ずチェックして、

今日のラッキードリンクは、「アップルジュース」と言われれば、

アップルジュースを飲んだりします(笑)

さすがに、ラッキーアイテムが「つけまつげ」だった時は、

手持ちがある訳がなく、つけられませんでしたが(笑)


僕的には、何かにすがったり信じる事で、

気持ちを上げたり、安心したり、用心する事も、

悪い事ではないなって思っています。


何本か持っている、パワーストーンブレスレットもその仲間。

金運や、コミュニケーション力やら幸運などを、

アップさせると言われている天然石。




先日、長男がスポーツの上達や、勉強が出来るようになどの、

他力本願的な願いを叶えるべく、

生意気にも、「専門ショップの若くて可愛い店員さんに、

石を選んでもらって、作ってもらったよ」と言うので、

(一番右側のブレスレット¥2000円也)


「よし!それならオレもその店で作ってもらう」

店員さんに、

「君が僕とつき合いたくなるを選んで欲しい」なんて言うよ!


たぶん返ってくる返事は・・・・


  「そんな意思はありません」 だろうけどね(失笑)


なんて、息子に対して、正真正銘の「親父ギャグ」を言ってみたりして(汗)

まっとりあえず、信じるものは救われるって事です(笑)。

LINE

9月18日

巷の3連休が終わったあとの休日だからかな?

なぜか置き忘れられた感じのする、火曜日定休日。


スマートフォンにして、ダウンロードしたアプリに、

LINE(ライン)があります、



スマホ利用者の、ほぼ二人に一人が利用していると言われているし、

ベッキーがCMしてたりするので、有名かと思います。


無料通話、無料メールが楽しめるアプリで、

手軽さやスタンプと呼ばれる色々な表情のイラストが面白いので、

最近のメールはLINEが多いです。




電話番号がスマホに登録されている友達が、

新たにLINEに登録すると、「友だち」として追加されるので、

彼も「スマホにしてラインに加入したんだな」って思います。


最近、ちょこちょこ増える「友だち」

先日も、かなりご無沙汰していた友だちが追加になったので、

なんだか、懐かしく思えて、


「誰だかわかる?」って送ったところ?

  返信は「ICHIKAWA?」

「近いけど、違うよ」ほら「ダイハツの」って送ったら、

  「あぁ~あいつね!」

なんだか様子がおかしい!

うぅん?こりゃぁ~もしかしてって思い。

「もしかして人違いかも?」って送ったら、

  「まっそう言う事もあるべ」

  「ドンマイ」   だって・・・・

長ぁ~く、連絡もしてなかったから、

その友達、携帯番号をいつの間にか変えてて、

その番号は全然知らない人が使ってたんだね(汗)

LINEは、メルアドとかの交換は必要なくて便利だけど、

その辺は気をつけないといけないなって思いました。



まっ文字の行き来だけでも、コミュニケーションはとれるし、

メールが来れば嬉しいし、楽しいんだけど・・・

たまには会って、会話を楽しみたいものです(笑)

3074万人

9月17日

今日は、全国的に「敬老の日」ですね。



多年にわたり社会につくしてきた老人の方々を敬愛し

長寿を祝う日です。


高齢者も老人も、65歳以上を原則としているみたいですが、

「確かに高齢だけど、老人ではない!」って

言われる方も多いかも?

いつまでも、気持ちも心も、そして身体も若々しく、

健康を保ち、若々しく生きたいものです。


ですが・・・・

日本の65歳以上の方の人口は、3074万人

総人口に締める割合も 「24.1%」

『少子高齢化』・・・日本の未来は???


今日来店された、年配のお客様がおっしゃっていました。

「高齢者が増えて、大変だ!大変だ!って言われるけど、

俺ら宇宙人じゃあるまいし、急に増えた訳じゃねーのにな、

おぎゃぁ~って産まれから、今まで生きてきただけだぞ、

前々から分かってた事じゃないのかぁ~?」ですって、

ごもっともな話です。


必要なのは、「今を分析する力」

そして、未来を予想した早めの準備をしないといけませんね。

僕には難しいかも?ですが・・・・


僕は100歳まで生きてやる!って思ってたけど、

「おじいちゃん、長生きしてね」って、

この日に、毎年言われる事を夢みながら、

今が人生折り返しって事で、90歳までにしようと思います(笑)

秋の日曜日

9月16日

今朝の諏訪湖湖面は、いつにも増してキラキラしてました。



湖面の輝きは、その時々によって、

大きな鳥が羽ばたく群れのように見えたり、

今日みたいな、小さな光のキラキラは、

なにも褒められたり、称えられる事はしていないのに、

大勢の人たちの「拍手喝采」に見えたりします。


通勤途中の田んぼの稲穂もしっかり頭を垂らし、



稲刈りが済んだ田んぼもチラホラありました。


耳を澄まさなくても、

遠くから空砲の「どぉん!どぉん!」って音が聞こえます、

もしや?と言うより確実に(汗)

秋の日曜日は・・・稲刈りに、運動会、で大忙しかな?って思います。


そんな中ではありますが・・・

私どものお店にも、足を運んで頂けたら幸いです。

歳の差なんて・・・

9月15日

全国的には、3連休ですね。

天気もまずまずな感じなので、お出かけする方が多いのかな?

エコカー補助金も、本当にそろそろ終了が近くなりましたので、

当店にお寄り頂いてから、お出かけください。


そうそう、EXILEのHIROさんと、上戸彩さんが入籍しましたね、

芸能人の13歳の歳の差婚も、今では普通に思えます(笑)


CM女王と呼ばれる上戸彩さん、ダイハツは昔から見る目があったのか?

ほうきに乗った魔女の設定で、ダイハツ「ソニカ」のCMに出ていたのを、

覚えていますか?




話しは、結婚について、

今年の7月に発表された、日本人の平均年齢は、

男性が、79.44才で、 女性が、85.9才

その差は 6.46才

経済的な理由から、結婚に踏み切れない男性も多く、

晩婚化になる傾向があると聞くので・・・


しっかりキャリアを積み、経済的にも確立していている、

女性も、数多くいらっしゃると思いますますし、

夫婦一緒に生命をまっとうすると言う意味でも、

女性が6歳くらい歳上の、

「歳の差婚」が理想かも?知れませんね。


まっ、3組に1組が離婚すると言われている現代、

幸せも不幸せも、続く続かないも、愛・・・?

最後は、お互いの辛抱と忍耐です!多分(笑)

寸八ラーメン

9月14日

松本に勤務していた頃・・・かれこれ4年以上前・・・

その頃は、駅の蕎麦屋さんみたいな感じで、

カウンターしかない、大人の隠れ家的な、

小さなラーメン屋さんで、

突然休みになったりする事もあったけど、

めげずに良く食べに行っていた、寸八さん。


店が新しくなるは、コンビニとコラボしたり、

店主は、新世代四天王と呼ばれるなど活躍めまぐるしい、

寸八さんに、超ぉ~久しぶりに行きました。



注文したのはやっぱり「豚骨醤油ラーメン」



小さなお店の頃は、この濃厚なスープをつけ麺風にしたくて、

太麺なのに「替え玉くれ」なんて言う無茶にも、

応えてもらった事がありました。

当時の裏メニューは、今の表メニューかな?

なんて昔を懐かしみながら、美味しく頂きました。


あの頃の店主さんの、

「○○店の、つけ麺が最高に美味しいですよ」

「一度食べてみて下さい」なんていう、

他店を認める姿勢が、今の寸八を支えているんだろうなって、

思いながら満員のお店をあとにしました。

アニキ

9月13日

色々な世界で、

「アニキ」って呼ばれる人がいます。


イメージは、

一番近くで見守ってくれているような距離感と親密感があり、

凄く身近な存在で、親身になって相談を聞いてくれて、

いざと言う時には頼りになり、時には、愛をもって叱ってくれる。


自分にも他人にも厳しく、

身をもって行動し、進むべき道を示してくれて、

人生のお手本となり、男として尊敬できる人物。


「親父」とか「親分肌」とも似ているけど、

それとも違う特別な存在。


僕の中の「アニキ」の1人に、

昨日引退を表明した、阪神タイガース金本知憲選手がいます。

その金本選手が会見で「悔い」について、

「若いときにもっとバットを振っておけばよかったとか、

もっともっと自分を鍛えたり、練習したりしておけば、

もっともっといい数字が残ったのではという悔いがある」

と言ってたのを聞いて、あの金本選手さえそう思うのかと、

関心すると同時に、ほんとうに感動しました。


また、野球人生を振り返って、

「7割8割はしんどいこと、2割3割の喜びや充実感しかなかったが、

でも少しの2割3割を追い続けて、7割8割苦しむ。」

とも言ってました。

その言葉ひとつひとつに「野球道」のみならず、

「人の生きる道」を感じました。

僕も、古い話しでマニアにしか分からないかも?ですが、

コント赤信号さんのネタの「アニキ~」を目指すのではなく、

本物の「アニキ」の称号を目指したいと思います。

9月のうた

9月12日

日差しが優しく感じて、過ごしやすいけど、

なんだか寂しさを誘う空。。。



優しい風にクルクル回される、

中古車展示場の飾りを見ながら、

一人もの思いにふけったりして・・・


僕は、9月になると頭の中に流れる歌がいくつもあります。

竹内まりあさんの「セプテンバー」

オフコースさんの「 I LOVE YOU 」

ZARDさんの「もう少し あと少し・・・」

太田裕美さんの「九月の雨」


最近の歌は・・・知りませんので流れません(笑)


そして、なぜだか?ついつい口ずさんでしまうのが、

サザンオールスターズさんの「Never Fall In Love Again」

♪やけに9月の風が  

 身体(からだ)をしめらす

 君が思う男は 他にいる気がして♪・・・って歌詞


夏の余韻がそうさせるのでしょうか?

9月の歌がタイトルや歌詞に入っている曲が多いし、

どれもこれも、もの思いにふけるるような、

恋愛の歌が多いように思います。

カラオケに行って、目を閉じて熱唱したいような、

今日この頃です(笑)

ガリガリくん

9月11日

今日は、僕的には、やっとと言うのか、久々にさえ感じる、

休日です。展示会やら、提出書類の期日なんかがあって、

この1週間は長く感じました。


たまには、ゆっくり、のんびり過ごそうなんて思いましたが・・・

じっとしているのも勿体無いように思ったり(笑)


そうだ、そう言えば冷凍庫に先日発売になった、

「ガリガリ君リッチ コーンポタージュ味」があったから、

それを味見しながら考えようって事で、早速取り出し



食べてみました・・・


ガリガリ君といえば、諏訪店の営業スタッフの小林くん、

イースワングランプリのドライバーに選ばれるほど、ガリガリ!

でも、ご飯は人並み以上に食べるので、なぜ?太らないのって感じです。

いつも、小林くんと昼食を一緒に食べている、小島くんは・・・・なのに(笑)


なんて、

話しがそれるくらい・・・

または、我が家の冷凍庫にアイスが残っている奇跡くらい、

「ガリガリ君リッチ コーンポタージュ味」は、

まんま、甘めのコーンポタージュ味で、

粒までちゃんと入っている、きめ細かささですが・・・

正直な話し、

「好き」「嫌い」がはっきり分かれる味かと思います。


ちなみに、僕は「好き」かも(笑)


たぶん何本も買わないと思うし、

ほとんど、うまい棒の世界になっちゃいますが、

次回は、「オニオンスープ味」に挑戦してもらいたいものです(笑)


「冷」と「暖」の矛盾するところがおもしろいなら、

「冷凍スープです、そのまま食べないでください」

「溶かしてから暖めてお飲みください」

なんて注意書きが書いてある、

アイスの顔をしたスープにしちゃっても、

おもしろいかも?なんて思いました。