長野ダイハツ-諏訪店

はれが続きます。

8月31日

楽しかった夏休み、プールに行ったし、

花火も綺麗だった。


楽しかった夏祭りに、

オリンピックや、甲子園、高校野球。

そして、イースワングランプリ(笑)

色々盛り沢山だった8月も、今日でさようなら・・・



余韻を楽しむ前に、夏は通り過ぎるもの、

あんなに「暑い、暑い」と文句を言っていたのに、

少し涼しくなれば、「あの日の夏」に戻りたくなる。


ほんとに、天邪鬼(あまのじゃく)


「はれ」が続きます!天気もですが、

火曜日に、親知らずを抜いた右側の頬、

まだ「腫れ」が、なかなかひかなくって・・・

少し頬が膨らんでいますが、

口の中には・・・

飴玉も、ましては、ひまわりの種もありませんよ(笑)


さぁ~ってと、

2012年も、残すところ3分の1!

日々の積み重ねでしか、未来は想像出来ないもの、

未来のために、今日すべき事を考えます。

明るい未来を信じながら。。。

チキンラーメン ひよこちゃん号

8月30日

昨日、富士見町のコンビニの駐車場で、

「かなりでかい、ひよこを発見したよ!」って、

やや興奮気味の小林スタッフ。

でかい「ひよこ」は、「にわとり」なんじゃない?なんて思いながら、

画像をもらって見てみると・・・間違いなく「ひよこ」

確かに、黄色で、この大きさ!このインパクトの強さは、

実物が目の前にあったら興奮する事、間違いなし。




この車両は、日清チキンラーメンさんの、

「ひよこちゃん号」で、ジャパンツアー中!

かなり大きい、トレーラーハウスみたいです。



これを引っ張っている車両も、チキンラーメンカラーで可愛い感じ。




調べてみたら、日清さんに、

チキンラーメン「チキラー島」って言うHPがあって、

確認したところ、

お台場などにもイベントで行ってるので、

たぶん、かなり有名な車両なんでしょうね。


こんな誰しも微笑むような車両に、

希望と・・・チキンラーメンをたくさん乗せて、

旅が出来たら幸せですね!

そうそう、いつも通り、日清さんの回し者じゃないですよ(笑)

波に乗れるのか?

8月29日

うるう年の2月を除いて、毎月ある「肉の日」

今日は、ガッツリ肉(29)を食べて、

8月31日には、野菜(831)を食べようかな?

なんて思ったりします(笑)


以前紹介した、「ザク豆腐」を売ってないかな?って

スーパーの豆腐売場に行ったところ、

お目当てはありませんでしたが、

こんなお豆腐を発見!



枝豆ジョニーと波乗りジョニー

枝豆をデザインしたパッケージなのか?

波乗りだから、サーフボードをイメージしているのか?

なぜ?波乗り?しかも豆腐なのになぜ?ジョニーなの?

などなど、疑問な点ばかり(笑)

両方共、沖縄県糸満沖のにがりを使用している関係で、

海を連想するネーミングなのでしょうか?

味は、ザク豆腐同様に、好みが分かれるところ。


沖縄で豆腐と言えば、甘しょっぱいタレをかけて、

もちもちとした食感で、香ばしいピーナッツ風味が楽しめる、

「ジーマミー豆腐」を食べたのを思い出します。

大豆もにがりも使用していないので、

正確には豆腐とは言えないかも?とは思いますが、

ピーナッツ豆腐、是非一度お試しあれ。


さぁ~って、丘サーファーにもなりきれていませんが、

人生って言う荒波に上手く乗って、

「波乗り勇ちゃん」なんて言われるように、

まずは足腰を鍛えたいと思います。

別れの痛み。

8月28日

今日・・・

さようならをした、もう二度と会う事も出来ない、

ほんとうのお別れ・・・

君は、僕に深い傷跡と、

そこに心臓が幾つもある様な、強い痛みだけを残して、

僕の前から居なくなった。


いっしょにいた時間は数えきれないのに、

今思えば、君は僕の身体の一部だったのに、

それなのに・・・

「さようなら」を決めたのは僕。

覚悟したはずなのに・・・

君が居なくなり、もう、僕には何もない。

辛いのは今だけ・・・たぶん・・・きっと・・・

そう思いたいし、そう願いたい。


いくつ歳を重ねたとしても、決して慣れる事のない

この痛み・・・

決して慣れたくない、別れの痛み・・・

たぶん人は誰しも、この痛みを乗り越えて大人になる。


時には、仕事の忙しさにだって癒される事がある。

気を紛らわす何かに、夢中になって、

今ある痛みを、少しだけでもいいから忘れたい、

優しい時間が流れて、

全ての痛みを癒してくれるその時まで。


さようなら、さようなら

もう見ることさえ出来ない君

君は僕の一部だった・・・


心の痛みに効く痛み止めはないけど、

抜歯の痛みには、よく効く薬があるのが救いです。


さようなら、右下側の「親知らず」

君が僕の「親知らず」最後の1本、

明日、右の頬が腫れて、

いつもにも増して、変な顔かもしれませんが(笑)

ご了承ください。


そうそう実家の母もこのブログを見てるので、

「親知らず」ではなく、「親知ってる」的な感じ。

それに、以前失くしそうになった財布の事でもありません(笑)

ついでに、

歯科医ともなれば、人生の「勝者」のように感じますが、

「はいしゃ」とはこれ如何に?お後がよろしいようで、

読んでくれてありがとうm(_ _)m

また明日。

ワサワサ生えているもの

8月27日

実家の母が・・・「あんた長い間、静岡に行ってたの?」って

普通に、勘違いな質問をするので、

ちゃんと日々を綴る普通のブログ(笑)にします。


画像のワサワサ生えている植物、なんだかわかりますか?





知っている方も多いとは思いますが、

実はこれ「アスパラガス」

夏の始まりまで、地表から、にょきにょき顔を出しては、

収穫されて食卓に並んでいた、あの「アスパラガス」

前まで荒地のようだった畑を、最近になって、なにげなく見たところ、

画像のように姿を変えたアスパラガスが、ワサワサになってました。



調べてみたところ、

アスパラガスは、夏場にしっかりと葉を伸ばして成長させて、

光合成を行わせる事で、「根」に栄養を貯えさせ、

来年の発芽に備えるそうです。

ちょうど竹の新芽である「タケノコ」を収穫して、

食するのに似ている植物だって事を始めて知りました。



「根」がしっかりしてない大木なんて、ありません。


「人」も「植物」も表面には見えない「根」の部分が重要です。



僕の「根っこ」は・・・まだまだ・・・ちょろちょろ?

がんばって、太く伸ばして成長します!

いろいろな知識を高めて、「教え」と「愛」を栄養にして。

イースワングランプリ その6

8月26日

どんだけ、ひっぱるんだ!ネタがないのか!と言う声が、

無いとは思いますが・・・もし、あったとしても聞き流して、

今日が本当に最後の、イースワングランプリ ネタ。




各社凝ったデザインが多い中、

文学的なセンスと知性を感じたイースは、

岩手ダイハツ販売さんの「チーム イーハトーヴ」

イーハトーヴとは、作家 宮沢賢治さんによる造語で、

賢治さんの心象世界にある、「理想郷」を指す言葉です。

それをチーム名にして、

皆の願い 三陸復興、雨ニモマケズ



底力と言うのでしょうか、力強さがあります。


文字のインパクトがあると言う点では同様な、

佐賀ダイハツ販売さんの「がばいよか!」



佐賀弁で、「ものすごくいい」と言う意味のようです。

「がばいよかデザイン」ですね。


応援は、メインスタンドと、ピットを何回か往復しました。




メインスタンドには、コース下の長ぁ~い地下通路を通って行きます。

スタート時の画像も撮りたいし、

ヘアピンコーナーの走りっぷりも見たいし、応援したいしで、

この通路を何度か走って行き来しました。

いい運動ができました(笑)






ドライバー2人が、プレスの撮影インタビューを受けていたので、

たぶん作成されると思われる、メモリアルDVDに期待して、

イースワングランプリ諏訪店ブログ 完結です(笑)

イースワングランプリ その5

8月25日

イースワングランプリのブログも、今日で最後にします。

たぶん(笑)

決勝の結果ですが・・・

惜しくも入賞は逃しましたが、ドライバーもメカニックも

精一杯やった結果なので、悔いはありません。


総合優勝チームは、

冨士スピードウェイの地元、ダイハツ沼津販売さんの

「チームぬまづきんちゃん」

オリジナルキャラクターとの事ですが、

アンパンマンに出てきそうな名前。

個人的に、山口サービス部長様、おめでとうございます。



次回があるならば、私どものオリジナルキャラクター

「おやきんじゃー」で対抗しますよ(笑)


他にキャラクター系では、

北北海道ダイハツ販売さん「キタキタが来たーーーッ!」



熊本ダイハツ販売さんの「チーム☆くまモン」



宮崎ダイハツ販売さんの「ウェルカフェ君エコ」



島根ダイハツ販売さんの「エコねっこ」 イラストは、

島根県観光キャラクターの「しまねっこ」です。



可愛いキャラクターがいっぱいありました。


デザイン賞である、DAIHATSU賞を受賞した車両は、

大阪ダイハツ販売さんの「なにわエコデナイト」で、

とっても大阪らしさが出ていて、

波がデザインだけに、審査の波に乗た感じです(笑)







帰りのバスの中では、グッタリな感じでしたが、

楽しい2日間を過ごせました。

貴重な経験ができました。

イースワングランプリ その4

8月24日

21日、22日に行なわれた、イースワングランプリ。

確かに、少しだけ、いや、かなりを超えて物凄く、

他販売店さんの女性ドライバーも気になりましたが、

ちゃんと応援してましたよ(笑)

長野ダイハツ販売 「アルプスe:sターズ」



ユーカー飯田店の山岸君(左)と、当店諏訪店の小林君(右)が、

体重の軽さと(笑)頭の良さのバランスで、ドライバーに選ばれました。



メカニック代表は、飯田店の上倉工場長と宮沢君です。


体重の軽さも、もちろん燃費性能のひとつ、

山岸君は、5キロもダイエットしたとか?偉いし凄い事です。

小林君は、5キロも痩せたら皮だけになっちゃうので、

現状維持で充分(笑)

サービス技術競技も、そつなく元気にこなし、

見事!予選を突破し、決勝進出を致しました。



決勝レースで、沢山のイースが並んだ姿は、

ワンメークレースそのもので雰囲気があります。



平均速度は計算上、およそ時速 52.15 Kmですが、

登り坂などで、時速30Km以下になる場合もあるかわりに、

ストレートでは時速70Km以上になるので、迫力も充分!



走行タイムに関わらず、

最も高い燃費で走られて表彰されたドライバーの方は、驚きの!

リッター37.5Kmでした。

たぶん全てのドライバーが、カタログ値の30Km越え、

さすが、第3のエコカー!、ダイハツミラ イース

エコカーとしての基本性能が、しっかりしている車である証です。

では、続きはまた明日(笑)

イースワングランプリ その3

8月23日

昨日が今日みたいな天気だったら・・・

燃費を競うので、エアコンは使えず、

しかも、サーキット走行って事もあり、

窓ガラスを下げて走行できないので、ドライバーさんは、

もの凄く暑くて大変だったと思います・・・


ドライバーと言えば・・・

スピード競技ではなく、危険性も少ないため、

男性ばかりではなく、女性のドライバーさんも多く参加していました。


滋賀ダイハツさんのドライバーさんも、

ピンクのつなぎが、とっても似合う女性ドライバーさんで、

写真を撮らせてもらったのは、さすがでしょ(笑)



真ん中の社長さんが羨ましいくらいに、

イースも可愛く仕上がっていました!




お隣の新潟ダイハツモータースさんも、

新潟美人2人がドライバーさんでした。




結局僕は何しに行ったのか?(笑)

そうだ!アルプスe:sターズの応援だ!って事で、

その様子は、また明日(笑)

イースワングランプリ その2

8月22日

昨日に引き続き、富士スピードウェイ



まずは、全56チームの内の決勝進出32チームを目指して

午前中に予選走行が2回行われました。

一周 4.563kmのコースを2人のドライバーがそれぞれ2周して、

燃費を競いますが、1周あたりの平均時間も、

5分15秒と決まっており、それより速くても遅くても減点になります。


結果はちょっとおいといて、ここで競技車両のご紹介。


事前情報で、「恐竜がいた!」との事で、見渡したところ、

居ました、福井ダイハツ販売さんの恐竜(骨だけど)



恐竜と言えばそれに近い?物凄いインパクトの、名古屋ダイハツさんの金の鯱





インパクトなら三河ダイハツさんも負けていません。





各社、気合充分!それぞれ工夫を凝らしていて、芸術作品に仕上がっています。


私ども長野ダイハツ販売の車両は、言わせてもらえるなら、

上品な仕上がり(笑)



ユニホームは、目も覚めるような黄緑色で、

みんな、とっても似合っていて(汗)

農業系の団体(JAさん)を少し感じさせます(笑)



さて、気になる予選の結果は・・・・


画像もいっぱいありますので、明日以降にアップします!


ひとつのネタを穂高店のブログ並みに、

ちょっとひっぱってみまぁ~す(笑)

イースワングランプリ その1

8月21日

やって来ました!富士スピードウェイ!

ダイハツ工業株式会社主催による、

ダイハツミライースを実際にコースを走らせて、

ラップタイムを競うのではなく、

燃費と、エコカーの知識、サービス技術を、

全国のダイハツ販売店対抗で競う、

イースワングランプリが、開催されました。


今日は、事前の説明と、テスト走行が行われ、

あしたが、本番です!

各社気合いが入っています!

もちろん、私どもの会社も、ユニフォームも揃えて、

気合い充分、明日の競技を待つばかりです(笑)

なかなか会えない、他販売店さんの知り合いにも会えて、

嬉しかったです。

ちょっと、パソコンの環境が・・・なので、

結果と画像は、また明日アップします。(^-^;)

熱闘甲子園

8月20日

今日の甲子園は、順々決勝の初日、

ここまでくれば、どのチームも強豪なので、

熱戦を観戦したくなりますが・・・

今晩も、甲子園のダイジェスト「熱闘甲子園」を見て、うるうるします(笑)


明日の試合も、きっと熱いでしょうね、

僕は、お隣の県、山梨県の「東海大甲府」を応援したいと思います。


この前、実家の模様替えを手伝った時に、

妹が高校卒業の時に、野球部の監督にもらった硬球を発見しました。

球だけに、たまたまもらっただけで、妹は野球部じゃないです。



逆境には忍耐!  順境には用心!

逆境の時には、それを乗り越える為のアイデアを練り、

行動し、精一杯努力してチャンスが来るまで耐え忍ぶ。

順境の時こそ気を抜かず、足元をすくわれない様に用心する。

順境の時の準備こそ、逆境に陥らない為の心得。


今日も夕日が綺麗で、なぜか心に染みました。



明日の天気も良さそうですね。

すくすく育つ。

8月19日

天気良好、暑い1日。


昨日のブログの写真、

みんなでピースじゃなく、指1本の理由。

日本は、オリンピックで金メダルより、

銀メダルの数が多い理由は?って聞かれて、

「たぶん日本人は2着が好きだからだよ」

「だって、写真を撮る時、みんなicon22サインしているもん」

なんて僕が言ったので、

「じゃあ」って事で、みんなで「1番」で写真を撮りました(笑)。


話しはかわって、

朝のジョギングコースにて、赤ちゃんをいっぱい発見。


まずは、ぶどう。



そして、なし。



そして、そして、

空飛ぶ、かぼちゃの赤ちゃん(笑)



枯れてしまった梨のかわりに、かぼちゃを植えてみたそうです(笑)

根っこに近い順に、大きくなるかぼちゃ、綺麗に並んで育っていました。


僕の家の庭のキウイフルーツは、



今、こんな感じ。


みんな、すくすく育って、大きくなってね!

妊婦さんのお腹のなかの赤ちゃんも(ニコニコ)

タイムマシーンに乗って

8月18日

今日も、夕立が降ったりして安定しない天気でした。


通勤の時に、たまに高速道路を使用します、

自宅からお店まで、通常40分かかるところ、

高速だと、20分ほどで到着する事ができます。


高速道路通勤の朝、着いて早々に、

ショールームの掃除を始めて、額に汗がにじみ出した頃、

到着してから20分くらい経った頃でしょうか?

裏口のドアが開いて、「おはようございます」って

元気良く挨拶をする人物をよくよく見たら、

それは・・・なんと自分だったりして!

なんて空想をよくします(笑)。。。


そう考えると・・・

僕の愛車ミラは未来に行けるタイムマシーン!って事になります。


先日もタイムマシーンに乗って未来に行った経験をしました、

それは、夏期休暇中のプチ同級会(笑)

自分自身の顔は、自分では見えないし、

自分だけ年をとっていない、タイムトラベラーの気分で、

みんな歳を重ねたなぁ~って(笑)


後から送られて来た写真を見たら・・・・



やっぱり僕も・・・

タイムマシーンなんて、やっぱりありませんね。


もし、実在するとしたら必ず来る未来に行くのではなく、

過去に戻って、色々やり直したいと思います(笑)

花火の余韻

8月17日

今日から、通常営業です。

社内メールの送信者を見て、

みんなも、今日から頑張ってるんだなって思い、

なぜか嬉しくなったりします。


でも、お店の外の風景と時間は・・・

日曜日の穏やかな朝のように、

ゆっくり流れているように感じました。

まだ夏期休暇の方が多いのかな?


今日の諏訪の夕立は物凄かったです。



それは、雷とともにやって来て、嵐のように去って行きました。


今日普通に忙しく仕事をしていて、ふっと・・・

あれ?夏期休暇には何をしたっけ?なんて考えました(笑)


それは、たぶん全ての事は、

一瞬の芸術、花火のように、

かなり感動して、色彩や華やかさ、

音までを存分に楽しんだとしても、

火が消えた途端、案外あっけなく終わってしまう、

花火の余韻のように、

長くは楽しめない物なのかも?

なんて思いました。


それでも、明日も頑張ろうって思いますので、

たくさんのお客様のご来店を、心よりお待ちしています。

夏もあっと言う間に・・・

8月16日

諏訪湖の花火大会も終わって、夏季休暇も今日が最終日。

明日17日からは、通常営業致します。


今日は、長男の野球チームの練習があり、

夕方の片付けの際に撮った空。。。




それはもう・・・夏の空とは言えないかも?

「夏」いつまでも明るかった空は、

いつの間にか、太陽が早めに帰宅するので、

あっと言う間に暗くなり、

遠くから聞こえる虫の音も、

夏の終わりを告げてるようで、悲しく感じます。


いくら過去に、楽しい思い出があって、

「時」を戻したいと願っても、それは叶わない夢だから・・・

今を、そして、これからの楽しく充実した未来を信じて、

精一杯生きていこうって思います。


2012年 「夏」そして「夏季休暇」の終わりに・・・

ちょっと大袈裟過ぎる決意です(笑)

今日の夜空は?

8月15日

「今日は君の誕生日だから」

「夜空に、たくさんの花火を打ち上げるよ」なんて言って、

諏訪湖に連れて行けたら、

かなりの花火をプレゼント出来ますよ(笑)


そう!今晩は「諏訪湖祭湖上花火大会」



若い頃は・・・(今も若いつもりだけど(笑))

バイクに乗って見に行ったり、

車の渋滞を避けて、

茅野駅から、一駅だけ満員電車に乗って見に行きましたが、

最近はちょっとご無沙汰しています。


たまには諏訪湖湖畔で、

視角に入りきらない程の、花火を見に行こうかな?

花火の大きい音で、鼓膜をかゆくしに行こうかな?(笑い)



個人的には、マルチモニターに映し出される画像のようで、

結構気に入っている、ホテル紅やさんなどの、

ビルのガラスに映る花火が見たいです。



今日の夜空

晴れて、心地よい風が吹いてくれると良いですね。

熱く込み上げる

8月14日

昨夜は久々に強い雨が降りましたが、

日中はなんとか大丈夫でしたね、

気温もそこそこで凄し易い感じでした。


オリンピックが感動のうちに閉幕し、

テレビでは、ハイライトシーンが何度も映しだされます。

メダルを獲得した選手も、惜しくも逃がしてしまった選手も、

日本代表として、本当にお疲れ様でした。


感動と言えば、甲子園で行われている高校野球、

今日は残念ながらは雨のため中止でした。


この時期、録画してまで必ず見る番組があります、

それは23時15分から放送されている

    「熱闘甲子園」です。

高校野球ファンのみならず、どなたにもお勧めです。


試合の結果だけではなく、

球児同士の絆、親と子の絆、

これまで携わった人達への、心からの感謝の言葉。

負けてしまったチームの思い「なつあと」・・・

監督の思いなどが上手にまとめられいて、

自分の子供も、野球をしているのでなおさらかも知れませんが、

何度見ても、

いちいち感動して、「うるうる」してしまいます(笑)


感動するばかりではなく、

なにかで、ちょっとだけでも感動を与えられる人になりたいと思います。

新球団チームD?

8月13日

11日に引き続き、結果的に12日も・・・ですが、

ブログの更新が・・・・まっ

気を取り直して(笑)休み中も、ちょこっと更新します。


海外からいつ帰ってきたのか?な、久々のカクシカのCM、

野球のユニホームも似合います。

今回のCMは・・・

角まではカバーしきれていない(笑)

ヘルメットを飛ばしながら爆走するカクシカ、

そして、おいおい、どんだけ前からだよっ!(怒)て思うところから(笑)

ホームにスライディング!



当然、完璧にタッチアウトで・・・

「あぁ~あぁ~」って嘆きの声が聞こえる場面



ところが判定は「セーフ」


普通なら、乱闘必死の判定ですが大丈夫!

政府のエコカー補助金終了までにご成約いただき、

11月末までに登録・届出が条件で、補助金と同額を安心保証!



ダイハツ車なら、まだまだ安心してご注文いただけます!

詳しくはスタッフにお問い合わせください。

17日(金)から通常営業いたします。

ぜひご来店ください、お待ちしています。

熱戦プロ野球。

8月12日

誠に勝手ながら、13日から16日まで、

夏季休暇とさせて頂きます。17日から通常営業となります。


このお休みの間に熟考されて、ダイハツ車をお選びいただき、

休み明け早々にご注文される事を、心よりお待ちしております。



さて、今日は松本市営球場で行われた、

プロ野球公式戦、横浜DNAベイスターズ 対 中日ドラゴンズの試合を、

次男の野球チームの引率を兼ねて観戦してきました。



試合は・・・

代打ルイーズ選手や、ラミレス選手のホームラン、

筒香選手の適時打などで逆転した横浜DeNAが、10-6で

中日ドラゴンズに勝利。


実は・・・3塁側で、中日ドラゴンズを応援してたので、ちょっと残念な結果。


でも今日は、中日のコーチをされていて、

松商学園出身、2度甲子園に出場し、

同学年である愛工大名電高校時代のイチローを無安打に抑えた

上田佳範コーチが見れた事と、

身長163㎝65kg、右投げスイッチヒッター(両打ち)で、

セカンドとショートをこなし、俊足!

走攻守どれもすばらしく、

低身長でも、プロ野球選手になれるんだって夢を抱かせてくれる、

内村賢介選手の活躍が見れたので大満足です。


夕方、雨降るの?降らないの?って言う空でしたが、降らなくて良かった。




いつもの松本市営球場ですが、やっぱりプロ野球となると、

雰囲気が全然違います。




締めくくりは・・・

解散が遅くなったので、みんなでペルセウス座流星群を観察しました。

何個か見ることができて、流れ星に願いました・・・・

「野球が上手になりますように」ってね。