長野ダイハツ-諏訪店

いざ!全国大会

7月31日

月末最終日ですが、お店は定休日。

ちょうど休みが重なって、

神宮球場にやって来ました!

リトルシニア(中学生の硬式野球)の

「第40回 日本選手権大会」の開会式が、

行われました。

北は北海道、南は九州鹿児島から、

地区予選を勝ち残った強豪が集まります。



長男の所属するチームが入場行進する様子を見ただけで、

ちょっとした感動と、興奮を覚えました。


先日開催された、

第3回林和男旗杯国際野球大会(全国大会)では、

長野県の「中野シニアリーグ」が優勝しました。

同じ北信越の仲間として、嬉しい限りです。


今大会こそ、長男の所属するチームも優勝目指して、

頑張ってもらいたいです。


リトルシニアから高校球児になる選手も多く、

未来の甲子園は、もう始まっています。

「勝つ」事も重要だし、「勝つ」事を目標に練習を重ねましたが、

全国のレベル、上には上が居る事、

日々の積み重ねが、強さの源って所も学べたら良いと思います。



私どもの諏訪店も「井の中の蛙」にならないように、

視野を広く、より良いお客様対応を目指したいと思います。

諏訪湖の花火

7月30日

諏訪湖の大花火大会は、8月15日ですが、

9月に行なわれる新作花火大会までの間、

諏訪湖では毎日花火が上がります。



ちゃんと駐車場に止めて写真を撮りたかったんですが、

どこの駐車場もいっぱいで、しかもカップルばかりで・・・

信号待ちの時に撮った写真ですみません。


良く、人生の花火を打ち上げるって言いますが、

例え一瞬でもきらめかない人生もどうか?と思うけど、

僕は、そんなに、きらめかなくても、

出来るだけ長く、ちょっとだけ輝き続ける人生が良いかな?

なんて思います。


花火の期間中、たまには、カップルと観光客の方々に紛れて、

一人背中かから哀愁を漂わせながら、

花火をゆっくり鑑賞したいと思います(笑)

エアコン・・・

7月29日

巷の学校は、もう夏休みですね!

この夏の暑さでは、エアコンの無い家(僕んち)では、

家の中に居られないんじゃないかな?

かと言って、「すぐに秋が来て涼しくなる」なんて思うから、

エアコンを購入する予定もないし、今年も節電の夏だし・・・


図書館に行って、涼みながら勉強に勤しんでくれれば

一石二鳥です。

エアコンが無いと言えば、僕の趣味の1台、

ミゼットⅡ(2人乗りAT)も、



この時期は窓を開けて走っても、暑いので中々乗れません。




まあ、暑い暑いって言っても、

工場の過酷な環境で、汗をかいて頑張ってくれている、

サービススタッフの事を考えれば、大した事は無いですね。

ほんとに頭が下がる思いです。


冬は寒さや雪を楽しみ、夏はこの暑さと太陽の日差しを楽しみます。

過去を保存する生き物。

7月28日

最近、長い通勤時間の車の中で、

昔良く聴いていた、倖田 來未さんのアルバムを聴いてます。

音楽や匂いって、忘れてしまっていた、

その時、その時の記憶が戻ってきます。

18、19歳に戻ろうと思うなら、

僕は、「TMネットワーク」を聴くと思う(知らない人ごめんなさい)


今日・・・ラジオで、男は「過去を保存する生き物」で

女性は「過去を捨てる生き物」なんて言ってました。

ネットのトピックスにも同じような記事があって、

女性は、出産と育児を司るDNAが強く、

過去を引きずっていたら、子供を生める時期を逃してしまうから、

「過去は捨てる性」のようです。

って事は、前の恋愛を引きずるのは・・・男。

なら、「女々しい」って漢字は、「男々しい」で良いのかも?なんて

まっ!男女の恋愛に関してだけの事ですね。


良く考えると、これからシーズンの「おばけ」、

過去を恨んだり、過去を引きずって、「うらめしや~」って出てくる、

男のおばけって居るのかな?

いくら涼しくなるからって言われても、

男女問わず、おばけには会いたくないものです。

アイスにつっこむ。

7月27日

暑くて、暑くて、そして眠くなって・・・

高速のパーキングエリアにて休憩して、

ついでに、アイスが食べたくなって探した所、

《牛乳棒》なる商品があり、物は試しで購入。



味は、想像通りでしたが、出した金額を考えると、

味覚がえこひいきをして、味が濃く、とっても甘くコクさえ感じる(笑)

それで、パッケージを良く見ると、

《MILK BOU》って書いてあるのを発見、

MILKは英語なのに、棒はなんでBOUなの?

本当なら、

スティック (stick)、バー (bar)、ロッド (rod)、とかじゃない?

どうせなら、《USIH CHICHI BOU》 なら面白くない?

なんて、つっこみを入れたりして(笑)

魅惑の甘いものアイスや、炭酸飲料、ビールの季節。

食べすぎ、飲みすぎには注意しなきゃね。

もくもく輝く。

7月26日

昨日はブログを更新できなくって、ちょっと悔しいです。

準備足らず・・・

《仕事の処理能力が低い》って事を、

自分で宣言するみたいに感じるので、

《忙しさを言い訳にはしたくない》って思っているけど、

昨日はちょっと忙しかったです(汗)



今日は暑かったですねって、今も暑い!

外に出ると、汗をかくって言うより、

着ている服が、急激に乾くみたいなイメージ、

だって、青ぞらの中、輝く白い雲が、しっかりもくもくで、



太陽だってギンギンに容赦なく照りつけるから。無理もない。


明日長男の所属する野球チームは、全国大会初戦、

応援には行けないけど・・・

グランドは想像を絶する暑さだろうな?

応援する父兄も、相当ばてるだろうから、

選手を応援する父兄を、僕は応援します(笑)


水分と塩分をしっかり摂って、熱中症を予防しましょう。

マルガリーダ。

7月24日

今日はいい天気でしたね。

それを堪能する余裕もなく、あっという間に1日過ぎましたが(汗)


家の子供達の髪型は、いつもワンブロックのショートヘヤー

平たく言うと丸刈り(笑)

「じゃあ手間がなくて良いね」って思う方もいるとは思いますが、

それがそれが・・・伸びるのも早いし、少し伸びると「切って」って頼まれる。


案外手間がかかって、面倒に思う事があります。

このくらいだって充分短いと思いながら、



アタッチメントを「3mm」にして刈りだすと、

案外長く感じたりして(笑)



でもって、仕上がった感じは、頭がひとまわり小さくなった印象。



頭の形はまあまあ、中身は・・・これからかな?

まっ今は、野球少年を精一杯やって欲しいと思います。

それには、頭が「獣臭くなる」この季節(笑)

丸刈りが最高だね!


野球と言えば、イチロー選手にはビックリでした!

移籍もだけど、いきなり先発出場して結果を出すところはイチロー選手らしい!

嫌いになったとか、何かわだかまりがあってのお別れではないので、

イチロー選手の心境を察します。

これからも、子供達の高い目標として、頑張って欲しいです。

スポーツを楽しもう。

7月23日

久々の久々、月曜日の夜のソフトバレーに行きました。




月曜日のソフトバレーは、老若男女、初心者から上級者まで、

ごちゃごちゃ集まって、今日始めて知り合った人とも、

ソフトバレーを通して、スポーツを楽しむ事ができます。


とっても気楽に出来るし、色々な人達との交流が楽しくて、

毎週行きたいんだけど、なかなか(汗)・・・


仕事関係でも、子供関係でも、近所のお付き合いでもなく、

職種も、年齢も、役職も、なぁ~んにも関係なくって、

もちろん、利害関係もまったくない。


社会の中の1人として、一緒にスポーツを楽しめる仲間がいるって事は、

ほんと幸せな事だと感じます。


実は、金曜日の夜が練習日のソフトバレーチームにも所属していて、

もうかれこれ10年にもなるけど・・・バレー自体の腕は・・・

残念ながら、全然上達してません(苦笑)


まっ、生涯スポーツとして、いくつ歳を重ねたとしてもスポーツを

楽しめるように、健康には注意したいと思います。

トンネルの向こうに。

7月22日

今日明日は、木曽町福島の奇祭「みこしまくり」の日です。

忙しくバタバタしていたら、すっかり忘れていました!



「ソースケ」「コースケ」のかけ声とともに、神輿が壊れるまで、

ごろごろまくる(転がす)勇壮な祭りです。

興味のある方は明日までなので、是非見学に行ってください。


夏の甲子園、長野県代表は、「佐久長聖」に決まりましたね!

負けたチームの球児と、その父兄の想いも一緒に甲子園に連れて行って、

日本一を目指して、頑張ってください。


今日の帰り道、

いつものトンネルが長く、そして曲がっているように感じた。

走り続けていれば、例え時間がかかったとしても、

いつかは出口にたどり着く。

出口に広がる風景は???ではあるし、

出口と言えど、そこはゴールではないけど・・・


一所懸命、諦めずに歩を進めます。

明るい未来を信じて。

それぞれのポジション。

7月21日

今日は・・・すみません<(_ _)>僕はお休みを頂いて、

子供の野球に付き合いました。

一年に一度の夏合宿、泊まりで親睦を深めます。


ピッチャーに憧れていて、

今日、始めてピッチャーをした子の話し、

「ピッチャーって大変だった(・_・;)」

「楽に楽に」って言われても、力なんて抜けない、

守備だって難しい

「ゴロ捕ってよ」って言ってた自分が恥ずかしい。だって・・・

良い経験したね。

それぞれのポジションに、それぞれの大変さや、苦労がある。

人の立場に立ってみて解る事がある。

子供だって解ること、大人なら?・・・

素敵な大人になりたいものです。

雷が落ちないように。

7月20日

午後1時過ぎ、写真に映る程の土砂降りの雨。。。。



茅野市泉野の「柳沢モータース」さんに行ってたのですが、

そこのお店で有名な「スパイダーマン」も、

地面の水を避けるように、

いつにも増して、上へ上へと登ってる様に感じました(笑)




恐いものランキング! 地震、雷、火事、おやじ

地震の恐さは言うまでもありませんが、

今日、目の前の林の中に雷が落ちて、

モクモクと煙が出始めたのを初めて見て、

「雷、恐ぇ~」って思いました。

火事は火の元を注意したり、気をつけたり、

おやじも、怒らせないように注意すれば良いけど、

地震も雷も突然だし、予期も難しいかも?って思ったら、

ランキングに偽りなし!って感じました。

まっ、そうは言っても、「おやじの雷」には気を付けてね(ニヤリ)

ゆとりと笑顔とゆずりあい。

7月19日

朝、7時ぃ~!

僕は、茅野市の塚原北交差点の道沿いで、

交通安全標語が書かれたのぼりを持って、立っていました!

今日から始まった「夏の交通安全やまびこ運動」

安全運転啓発活動に参加しました。



朝、早いのはちょっと大変でしたが、まだ涼しいうちで良かったかも?

安全協会の方々を始め、各団体から大勢の方が参加されて、



とっても賑やかな感じでした。

「夏の交通安全やまびこ運動」は、今日から25日まで、



暑くて、ぼーっとしやすくなる季節です!

運動中だけではなく、安全運転を心がけたいですね。


子供だからしょうがない。

7月18日

梅雨があけたみたいですね!暑い日が続きます。

高校野球も明日ベスト4が出揃いますね、

今年は、長野県代表は、どの高校になるんだろ?

ぜひ、目指せ甲子園ではなく、目指せ日本一の精神で、

熱い試合を繰り広げて欲しいと思います。


熱いバトルと言えば、次男に誕生日プレゼントにせがまれた、

「バトロボーグ20」 




ラジオコントロールで、

左右のパンチを繰り出しながら、前進したり、旋回したり、

顔にパンチを受けるとダメージが蓄積されて、

5回ダメージを受けると停止する優れもの。

いつも通り、タカラトミーさんの回し者ではありませんよ(笑)


で・・・「1体ではバトル出来ないじゃん」って思って、

写真の赤い機体は、自分用として今日購入しました!

立派ではないけど一応は大人だけど・・・メカ好きだし(言い訳)

遊び心を忘れていない、子供だからしょうがないって開き直り(苦笑)

よお~っし!

次男とバトルして大人気なく勝って、喜びたいと思います(笑)

10年ひと昔。

7月17日

あれは・・・ちょうど10年前、

日付が18日に替わるちょっと前だったけど、

今日17日は、次男の誕生日。

次男には、ちょっと悪いとは思うけど、2人目ともなると、

写真も少ないし(汗)

小さい時の記憶が薄いと言うのか?

あっという間に今に至った感じ。

いやぁ~!たくましく育ったもんです(笑)


その次男がこの間、長野市の善光寺に行った時のお土産。


信州限定のベビースター



林檎パイ



お菓子好き、特にベビースター好きの僕にとっては、

ナイスな選択!七味が効いたベビースターと、甘い林檎パイ、

美味しくいただきました。


頭もいいに越した事は無いけど、

これからも健康第一で、すくすく育って貰いたいものです。

でっかいキャベツ。

7月16日

「海の日」にふさわしく、太陽をギンギンに感じた1日。

入道雲のもくもく感が、夏を予感させます。


今日、お客様より「キャベツ」をいただきました、

しかも、特大サイズのキャベツ、食べ応えありそうです。




昔、木曽の木祖村の友達の家で、昼ご飯をいただいた時、

そこの家のおばーちゃんが、千切りになったキャベツを出してくれて、

「かんらん、てしょとて、がっとけーよ」って言ったの思い出しました。


もちろん????で、友達に通訳をお願いしたところ、

かんらん(甘藍)は、キャベツの事で、

てしょとては、小皿に取って、

がっとけーよは、沢山食べなさい。なんだって。

うぅう~ん、懐かしい思い出(笑)


同じ木曽の中でも、いろいろイントネーションの違いや

なまりや方言があるけど、僕は大丈夫かなぁ~?

せめて、「これ、なんずらねぇ~」だけは言わないように、

気をつけます。


目的と目標

7月15日

今朝は、ちょっとだけ雨を心配しましたが、いい天気になりました。


長男の所属する、中学生の硬式野球チームが、

春と夏の両大会で、全国大会出場を決めており、

今日、壮行会がありました。






高校野球で、甲子園出場を決めたような価値があり、

日本選手権大会は、神宮球場で開会式が行われます。



最終目的は何か?それを達成させる為に、

ひとつひとつ目標を定め、少しづつでもステップアップして行く。

毎日の積み重ねが、未来をつくる。


過去を振り返った時に、「頑張った」って言える人生を目指したい。


「立場が変わったら、言う事がちがうじゃん」と指摘されないように、

今、出来る事を精一杯、志を高く頑張りたい、

また、若い人にこそ、それを意識して頑張ってもらいたいと思う。

意外にたくさん。

7月14日

今日は蒸し暑くて、テキパキ、バタバタ動いていたら、

汗だくになりました。

巷は、3連休の初日って事だからかなぁ~?

お出かけする方が多くて、道路が渋滞してました。

ダイハツにもお出かけ下さい(笑)


先日、キウイフルーツの実を今更だとは思うけど、

間引き?しました。葉っぱ3枚で、1個くらいが目安って事で、

取り始めたら、かなりの数になりました!



勿体ないような、悲しい感じ・・・

ちっちゃいけど、ちゃんとキウイフルーツだし。



残したキウイフルーツが大きく育つと良いな。

もう、と考えるか、まだ!と考えるか?

7月13日

今年3度目の「13日の金曜日」ジェイソンの日!

13日の金曜日だけが不吉な日、忌むべき日であると思ってたら、

イタリア語圏では、17日の金曜日だったり、

スペイン語圏では13日の火曜日だったりするみたいです。

どちらにしても、我々日本人は、あまり気にしなくて良いですね。


さて、今日の日刊自動車新聞によると、

エコカー補助金の残高 自家用

約 758億円


直近5営業日の平均申請額

約 23.84億円     (7月10日時点)との事。

これを、

「もう、これだけしか無い!」と考えるのか、

「まだ、こんなにある」と考えるのか?

難しいところ。

確かに余裕は少なくなってきましたが、

前向きに!ひたすら前向きに!大丈夫です。

まだ間に合います!今がチャンスです!

って僕は思います!

今週末のご来店を心よりお待ちしております。

好きとか嫌いじゃなくて。

7月12日

今日は、雨が降ったり止んだり、

小雨パラパラだったり、ドシャーって勢いよく降ったり、

「梅雨らしい」と言えば梅雨らしい天気。


突然だけど・・・

「好き」の反対語は「嫌い」だけど、

「愛してる」の反対語は・・・・「無関心」なんだって、


そう考えると、「嫌い」って思われる事は、

悪い意味でも、少しは意識されていると言うのか、

少しは関心があるって事だから、無関心よりはましかな?


たぶん反対語かな?って思ってた、

「愛してない」には、「もう」が頭に付いて、

以前、一度は愛してたけど・・・

いつしか愛せなくなってしまった時に、

「もう愛してない」って使い方をするから、

反対語とは言えないのだろうか?


今日は、少し心も疲れたって言うのか・・・

心が折れそうになったと言うのか・・・?

いつになくセンチメンタルな感じです・・・


まっ!すぐに自力で復活するけどね(笑)

今は自力で頑張るしかないし、

今までだって、なんとかやれてきてる。

頑張ります「愛社精神」で!

不健康診断かも?

7月11日

自動車も、12ヶ月点検(1年点検)にて、

1年に1度は点検する様に、身体の1年点検。

そう、今年も健康診断に行ってきました。





歳を重ねるごとに、「健康です!」って健康である事の確認ではなく、

「不健康です」「生活習慣を見直しましょう」「診てもらいましょう」って

なんとなく、不健康である事の確認に行くように思えたりして(苦笑)


そこの若い人!他人事ではありませんよ。


信用も信頼も好感度も、それを上げるには、

もの凄い努力と、長い時間が掛かるのに、

それらを失うのは、いとも簡単、

ちょっとした失敗でも、一瞬で全てを失ってしまう。


それとは真逆で・・・


体重も体脂肪もコレステロールも、あっという間に、

感覚的には一瞬で増えてしまうのに、

それらを減らそうと思っても、長い時間とかなりの努力が必要です。


僕も、若い時から、食事や運動に気をつけて、

健康に注意していれば良かったって思います。


お互いに、健康のために「細マッチョ」を目指しましょう!

今はモテなくても、将来的にはモテるかも?って期待して(笑)